カテゴリー:神戸大の歴史
-
80年前に終戦を迎えた太平洋戦争。深江校地は、終戦の日の前週の8月7日にも焼夷弾と爆弾による夜間空襲を受け、赤煉瓦造りの本館など残っていた建物も焼け落ち、旧神戸高等商船学校のほぼ全ての施設が焼失してしてしまっ…
-
80年前に終戦を迎えた太平洋戦争。戦争末期には神戸高等商船学校の生徒らが乗り組んだ実習中の船上でも尊い命が失われた。反撃の手段を持たない練習船が、播磨灘で米軍の機銃弾やロケット弾にさらされて6名が亡くなった。…
-
80年前に終戦を迎えた太平洋戦争。6月5日の空襲では、神戸市東部や阪神間が米軍機に狙われた。神戸経済大予科、兵庫師範学校で犠牲者が出た。神戸大学大学文書史料室の資料をもとに、その記録をたどる。<編集部>
…
-
1945年(昭和20年)3月17日未明には、神戸の西部から中央部にかけてが大規模空襲にさらされ、医学部の前身の兵庫県立医学専門学校の校舎と附属医院、それに工学部の前身校の神戸工業専門学校の校舎が焼けた。5月1…
-
80年前に終戦を迎えた太平洋戦争。戦争末期は港湾都市として栄えていた神戸は、他の大都市と同様に米軍の本土空襲の標的となった。 神戸大の前身校の校地も、爆弾や焼夷弾、機銃の攻撃を受けた。神戸経済大(神戸高等商業…
-
新入生のみなさん。鶴甲第1キャンパスの校舎の名前覚えましたか? 結構複雑ですね。 陸橋を渡るとA、B、C、D棟と順に並んでいるのはわかりますが、それを南北につなぐ校舎がL、M、N棟なのが、ちょっと複雑。しかもG〜J棟…
-
新制大学としての神戸大は、1949(昭和24)年5月31日、「国立学校設置法」公布により、神戸経済大学・、神戸経済大学予科、神戸経済大学附属経営学專門部、姫路高等学校、神戸工業專門学校、兵庫師範学校、兵庫青年師範学校…
-
今年、2022年に創立120周年を迎える神戸大。全国で2番目の官立高等商業学校として1902年(明治35年)に神戸高等商業学校が設置され、大学はこれをもって神戸大創立の「起点」としている。ただ、医学部や国際人間科学部のル…
-
神戸大学の歴史をたどる連載の8回目。ここでは、1980年代から2000年代初頭にかけての教育環境の充実をたどります。<学史の概略を解説したサイト 「神戸大学100年史」(2002年5月アップロード/制作=神戸大学学友会…
-
神戸大学の歴史をたどる連載も、今回で7回目。1960年代末から1970年代初頭に全国の大学に広がった大学紛争の動きを見ます。<学史の概略を解説したサイト、 「神戸大学100年史」(2002年5月アップロード/制作=神戸大…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
-
神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
-
神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報…
-
神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
-
神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…