カテゴリー:文化・社会ニュース

    六甲祭で震災25年写真パネル展 ?困難に直面した神戸大

     1995年1月17日午前5時46分に発生した「阪神・淡路大震災」。直後から、下宿が倒壊したり、ライフラインが止まって下宿に住めなくなった学生らが大学にやってきた。さらに、体育館や会議室に市民らも避難してきた。混乱の中で…

    にしき恋が農水大臣賞 食と農林漁業大学生アワード

     11月3日(日)に東京・丸の内で「食と農林漁業大学生アワード2019」の審査会と表彰式がが行われ、神戸大地域密着型サークルにしき恋(@nishikikoi2013)は最優秀賞(農林水産大臣賞)を受賞した。  この…

    「秋新歓」開催 熱気あふれた2日間

     「秋新歓2019」(運営:神戸大ベルカン)が10月29日、30日の2日間、4限終了後の17時から19時に鶴甲第1キャンパス食堂南多目的ホールで開催された。53のサークル・部活がブース出展し、会場は多くの学生で賑わった。…

    NHKが震災ドラマのエキストラ募集 神戸大OB医師が主人公モデル

     NHK大阪放送局は、神戸大OB医師が主人公モデルの阪神淡路大震災関連ドラマ『心の傷を癒すということ』のボランティアエキストラを募集している。11月4日(祝・月)に長田区の旧雲雀ケ丘小学校で収録が行われるシーン。学生同士…

    廃油のキャンドルがキャンパスを照らす GIキャンドルナイト

       10月28日(月)と30日(水)の夜、神戸大学生協学生委員会GI(以下GI)によるキャンドルナイトが鶴甲第1(国文)キャンパスで催された。キャンドルの燃料はリサイクルされた食堂の廃油で、環境に配慮したものとなっ…

    卒業式中止の69年卒 卒業証書の受け取り方は?

     50年前の1969年3月、神戸大学では大学紛争の激化のため、卒業式が中止に追い込まれた。では、その年の卒業生はどのように卒業証書を受け取ったのか。その時の様子は学部やゼミ、個人単位で大きく異なり、様々なパターンがあった…

    卒業式中止になった1969年 卒業証書はどうやって受け取った?

     大学紛争で卒業式が中止になった1969年3月、卒業生たちはどのように証書を受け取ったのか?メディア研は、10月27日の「50年目の卒業式」に集まった69年の神戸大卒業生64人に実際のどこでどのように手渡されたかを聞くと…

    ホームカミングデー 卒業生でキャンパスにぎわう

     神戸大を卒業したOB・OGを対象に学校に案内する、「ホームカミングデー」が、雨の上がった10月26日開催された。キャンパスにはたくさんの卒業生がつめかけ、式典では警察庁科学警察研究所所長の福永龍繁さん(1981年・医卒…

    「50年目の卒業式」 秋晴れのもと8学部、172人が集う

     1969年の神戸大卒業生らが、大学紛争の影響で中止になった卒業式を半世紀の節目に改めて行おうという「50年目の卒業式」が、10月27日に行われた。爽やかな秋晴れのもと、当時の8学部から172人の卒業生が集った。<玉井晃…

    「神大紛争」とは何だったのか? フィルムに残った証言?学長事務取扱・戸田義郎教授

     このたび発掘されたドキュメンタリーフィルム『Rollig』(1979年・神戸大映画研究部制作、カラー・一部白黒、8ミリフィルム、49分)。この中で、50年前の大学紛争で、事態収拾の最前線に立った戸田義郎名誉教授が、封鎖…

月別アーカイブ

本誌誌面PDFアーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 登録されている記事はございません。
ページ上部へ戻る