カテゴリー:文化・社会ニュース
-
このたびは、六甲祭屋内企画、阪神・淡路大震災25年写真パネル展とトークセッション「あの日、何があったのか」に多数ご来場いただきありがとうございました。2日間に700人を超える方が来場くださいました。
また、ご出演いた…
-
11月9日、10日に行われた「六甲祭」で神戸大メディア研は阪神・淡路大震災25年の写真パネル展「あの日、何があったのか」を開いた。貴重な学内の記録写真も含めて三宮や六甲の街の震災後の様子を伝える写真が展示され、2日間で…
-
1995年1月17日午前5時46分に発生した「阪神・淡路大震災」。灘区、東灘区内では鉄道や道路に甚大な被害があった。JR六甲道駅周辺では高架の橋桁が落下、深江キャンパスに近い阪神高速道路神戸線では橋脚が倒れ、日本の東西…
-
学内最大の学祭「六甲祭」が9日始まった。「時代を刻め」をテーマに、さまざまなステージイベントや企画を開催。部活動やサークルの模擬店が約140出店している。初日の9日は「Ms.Campus KOBE」(ミスキャン)や、…
-
11月9日(土)、10日(日)、神戸大の学園祭「六甲祭」で、神戸大メディア研は阪神・淡路大震災25年の写真パネル展「あの日、何があったのか」を開く。1995年1月17日早朝、激震に見舞われた六甲の街、倒壊し焼けた下宿街…
-
1995年1月17日午前5時46分に発生した「阪神・淡路大震災」。直後から、下宿が倒壊したり、ライフラインが止まって下宿に住めなくなった学生らが大学にやってきた。さらに、体育館や会議室に市民らも避難してきた。混乱の中で…
-
11月3日(日)に東京・丸の内で「食と農林漁業大学生アワード2019」の審査会と表彰式がが行われ、神戸大地域密着型サークルにしき恋(@nishikikoi2013)は最優秀賞(農林水産大臣賞)を受賞した。
この…
-
「秋新歓2019」(運営:神戸大ベルカン)が10月29日、30日の2日間、4限終了後の17時から19時に鶴甲第1キャンパス食堂南多目的ホールで開催された。53のサークル・部活がブース出展し、会場は多くの学生で賑わった。…
-
NHK大阪放送局は、神戸大OB医師が主人公モデルの阪神淡路大震災関連ドラマ『心の傷を癒すということ』のボランティアエキストラを募集している。11月4日(祝・月)に長田区の旧雲雀ケ丘小学校で収録が行われるシーン。学生同士…
-
10月28日(月)と30日(水)の夜、神戸大学生協学生委員会GI(以下GI)によるキャンドルナイトが鶴甲第1(国文)キャンパスで催された。キャンドルの燃料はリサイクルされた食堂の廃油で、環境に配慮したものとなっ…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
-
神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
-
神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報…
-
神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
-
神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…