カテゴリー:文化・社会ニュース
-
神戸大学入試試験後期日程が3月12日(火)にある。今年度の募集人員は400人で、志望者数は4026人。合格者発表は3月20日(水)の10:00から。今年度も例年通り医学部医学科と経済学部、経営学部を除くすべての学部で後期…
-
2019年度一般入試前期日程の合格者が、8日午前10時から各キャンパスでの掲示とウェブサイトで発表された。5679人が受験し、2051人が合格した。
法学部、経済学部、経営学部の合格発表が行われた六甲台第1キ…
-
3月7日の第11回ワークショップは、
18時から20時00分まで、
鶴甲第一キャンパスのラーニングコモンズで行いました。
主となる議題は、
新歓に向けての動きについて、です。
▽新歓ビラについて
Koobeeに表…
-
神戸大学の一般入試前期日程の合格者発表が3月8日(金)午前10時にある。各学部キャンパスで合格者の受験番号が掲示され、同時刻に神戸大学のホームページ(http://admission.kobe-u.ac.jp/promp…
-
3月1日の第10回ワークショップは、
で17:30~21:30の間、
六甲アイルーツとサイゼリヤで行いました。
主な議題は、
新入生向けのメディア研の活動について、です。
〇「サークル情報??2019」のアイコンを確…
-
2月22日の第九回ワークショップは、
19時から21時30分まで
六甲道のタリーズで行いました。
主となる議題は、
新歓に向けての動きとTwitter運営の今後について、です。
▽新歓ビラについて
Koobeeに…
-
神戸大学では3月2日(土)、3日(日)、神戸大学大学院人文学研究科創立70周年を記念し、竹宮惠子さんらを招いて漫画の多様性について考えるシンポジウムが開催される。2日は神戸大学出光佐三記念六甲台講堂で、3日は神戸大学大…
-
新聞記事の書体は横に扁平がかかっている。限られた紙面にできるだけ多くのニュースを詰め込む必要があり、かつ読みやすくするために開発された文字。扁平率は129%。正体文字と比べて約3割多く情報を流し込むことができる。ちなみに…
-
毎日新聞の題号は、1991年から青地に明朝白抜きになったが、年に一度、5月4日の「みどりの日」は緑地に変わる。1993年からの試みで、2014年からは新聞全体を薄緑色の紙面で包む「ラッピング」を展開してきた。キリン「淡麗…
-
2019年度一般入試前期日程の個別学力検査が25日、全10学部で行われた。外国語、数学、国語、理科の試験を実施。医学部医学科は26日にも面接試験を行う。
大学の発表によると、全体の志願者は5933人、倍率は3…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
- 登録されている記事はございません。