カテゴリー:文化・社会ニュース
-
阪神・淡路大震災から2019年で24年を迎える。1995年1月17日の早朝に起きた最大震度7の大地震で、6434人が命を落とした。神戸大では学生39人、教職員2人、名誉教授1人、生協職員2人が犠牲に。神戸商船大(現神…
-
新聞部に入部してはや3年、「新しい出来事」を追い続けてきた。報道は鮮度が重要だと先輩から聞き、情報の新しさに大きな価値を置いた。しかし他の報道の価値を感じる日がある。阪神・淡路大震災が起きた1月17日だ。
私…
-
演劇研究会はちの巣座は卒業公演「バット男」を12月13日から16日まで、鶴甲第1キャンパスのシアター300で行った。
主人公、林博之の住む町にいたバットを持ち歩くホームレス、通称「バット男」。バット男を弱者の…
-
「神戸 闇市からの復興 占領下にせめぎあう都市空間」(慶應義塾大学出版会)を11月、出版した。戦後、現JR三ノ宮~元町駅周辺にあった闇市の成り立ちから現在の商業地につながっていく過程を、GHQの占領政策と合わせて解明…
-
神戸大や兵庫県、企業などで構成するひょうご健康都市推進協議会が、黒豆を使ったレシピを掲載した冊子「まいにち、黒豆!」を2018年10月に作った。簡単に調理できる19品のレシピが掲載されている。
冊子の前半では…
-
アメリカンフットボール部レイバンズ専属チアリーダー(レイバンズチア)は12月6日、六甲台第1キャンパスの出光佐三記念六甲台講堂で、単独公演「RAVENSCHEER FESTIVAL」を開いた。レイバンズチアは2016…
-
「センター試験(大学入試センター試験)」は1990年に始まった。大学入試センターが実施する学力試験の源流は、1979年にスタートした「共通一次試験(大学共通第1次学力試験)」。初年度は当日夜にNHK教育テレビ(Eテレ)で…
-
学生スポーツを応援するのもメディアだ。春の選抜高校野球は主催が毎日新聞、後援に朝日新聞。夏の高校野球は主催が朝日、後援に毎日。全国高校ラグビーは主催に毎日が入り、春高バレーはフジネットワークと産経新聞が主催だ。全国高校サ…
-
▽千葉県から来た有本幸泰(ゆきやす)さん
つどいに参加するのは5回目。働いている会社内で、備蓄や防災の担当をしている。震災当時は岐阜にいた。会社で防災担当になり勉強を始めたところ、1・17から学ぶことが多くある…
-
▽大阪市から来た横田直也さん
つどいに参加するのは5回目。つどいの雰囲気を感じたくて来ている。24年たっても変わらない、つどいの姿があると感じた。
▽舞子高校環境防災科1年の戸澤幸咲(さくら)さん
…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
- 登録されている記事はございません。