カテゴリー:文化・社会ニュース
-
システム情報学研究科と海事科学研究科は、雲を識別するアプリ「くもろぐ」をスカパーJSAT、バニヤン・パートナーズと共同で開発した。カメラで撮影した雲の写真を読み込むと、人工知能(AI)が雲の形と状態を判断する。
ア…
-
理学研究科の末次健司特命講師らは、菌類と共生し栄養を取り込む菌従属栄養植物の新種を植物標本から発見した。菌従属栄養植物の多くは絶滅の危機にさらされており、同種も既に絶滅していたことから、未知の種が絶滅している可能性を示…
-
医学部医学科の学部祭、大倉山祭が11月18日に大倉山公園(中央区)で開かれる。各部活動の模擬店や、お笑い芸人のライブ、軽音楽部とクラシック愛好会の音楽ステージなどが予定されている。
今年からはサイドステージでの出し…
-
2月に発売された「小論文が、よく書ける原稿用紙。」(マナビノミカタ)の製作に参加した。担当したのは校閲と教材のテスト版を体験してのレビューだ。
「小論文が、よく書ける原稿用紙。」は小論文の書き方やこつを図解した教材…
-
大学生は自由。大学に入ればいくらでも好きなことができる。そう言われて遊びたい気持ちをこらえ、受験勉強に打ち込んだという人も多いのではないだろうか。高校時代、私も自由な大学生活を夢見て受験勉強に明け暮れた1人だった。
…
-
学内最大の学祭、六甲祭が11月10、11日に行われる。目玉企画は芸能人を招いた講演会や、お笑い芸人のライブ。部活動やサークルの147の模擬店、毎年恒例のミスコンテスト企画も六甲祭を盛り上げる。
今年の講演会に登壇す…
-
社会システムイノベーションセンターの西村和雄特命教授(マクロ政策分析)が、所得や学歴よりも自己決定が幸福度に強い影響を与えるという研究を同志社大の八木匡教授(経済学)と共に発表した。
研究では2月に楽天リサーチで、…
-
神戸大は7日、2019年度理学研究科博士課程前期一般入試、また農学部第3年次編入試験で出題ミスがあったと発表した。該当問題は全受験者正解とし、合否判定に不利益は生じないとしている。
理学研究科の入試でミスがあっ…
-
総合教養科目「阪神・淡路大震災B」の講義が6月19日にあり、阪神・淡路大震災で神戸大生だった上野志乃さん=当時(発達・2年)=を亡くした父、政志さんが自身の体験を通して命の大切さを語った。
志乃さんは当時、神戸市灘…
-
海事科学部の学部祭、第15回深江祭が6月9、10日に深江キャンパス(東灘区)で開かれた。今年のテーマは「出帆」。注目という名の風を受け、深江祭を新たに展開するという思いが込められている。模擬店の出店やステージ企画、ヨッ…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
- 登録されている記事はございません。