カテゴリー:文化・社会ニュース
-
世界では飢餓に苦しむ人がいる一方、食べ過ぎで肥満状態の人もいる。そんな食の不均衡を解消するべく、食を通し発展途上国を支援する取り組み「TABLE FOR TWO(TFT)」。TFT神戸大学プロジェクトは現在13人で、学…
-
神戸大生を中心とし、現在8人で活動している「ぶさべじ~ぶさいく・べじたぶる~」。地元の農家から仕入れた新鮮な野菜を主に学生に提供し、野菜のおいしさを広める取り組みをしている。
目指すのは「食料の無駄がなく、人々…
-
部員数がゼロになり、長年続いてきた応援団の活動が2015年、停止した。体育会や吹奏楽部、応援団のOBが中心となり、現在応援団の再興を目指している。
現在体育会の部活の試合応援は吹奏楽部のみが担っている。応援団活…
-
神戸大の学生生活や団体を紹介する冊子を年1回、新歓の時期に発行している「KooBee(クービー)」。学内の団体、大学周辺の店など神戸大生に役立つ情報をウェブサイトや冊子で発信している。
クービーが掲げる理念は「…
-
演劇研究会はちの巣座の「はちっ子の気まぐれ公演」が2月16日から18日まで、鶴甲第1キャンパスのシアター300で行われた。「回転、または直進」と「白バラ女学院」の2本立て。観客は時折笑い声を上げながら公演を楽しんだ。
…
-
神戸大は昨年4月、神戸大出版会を学内に設立した。学術図書・教科書・一般教養書などの刊行を通し、大学の研究成果を社会に広めることが目的。今年1月には、出版会1冊目の図書、地域づくりの基礎知識シリーズ1 「地域歴史遺産と現…
-
2018年度一般入試前期日程の合格者発表が、3月9日に各キャンパスで行われた。全10学部で計5390人が受験し、2034人が合格。実質倍率は2・6倍に。午前10時に各キャンパスに合格者の受験番号が掲示され、自分の番…
-
2017年度の学位記授与式(卒業式)が27日、ワールド記念ホール(中央区)であった。快晴の空の下、晴れやかな表情の卒業生や保護者らでにぎわった。
卒業したのは学部2519人、修了したのは大学院修士・博士前期課程…
-
神戸大の2018年度の「入学式」が、4月4日(水)10時から、神戸市中央区ポートアイランドの「ワールド記念ホール」で行われます。今年のゲストは、1993年経営学部卒で、ガンバ大阪、ヴィッセル神戸などのJリーガーとして約…
-
神戸大学海事科学部の前身の私立「川崎商船学校」が1917(大正6)年に設立されて100年。この間の海技者教育の歩みを、多くの資料から紹介する巡回展が、3月9日(金)から4月6日(金)まで、六甲台キャンパスの社会科学系図…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
- 登録されている記事はございません。