カテゴリー:文化・社会ニュース

    【コラム伏流水】日常と非日常の境

     夜空を照らす宝石を見た。大学1年の時だ。辺りが暗くなる時間に大学を出たとき、目に入ったのは闇の中に浮かぶきらめき。こんなに美しい夜景があるのかと驚いた。しかし時がたてば宝石はただの石ころに。夜に大学を出ても夜景に目を留…

    【11・12月号掲載】亥年に向けて うりぼー 年賀状素材

     神戸大は、来年の干支(えと)「亥(い)」にちなみ、大学公式キャラクター「神大うりぼー」と広報課のキャラクター「うりぼうず」の年賀状素材の配布を始めた。個人での非商用利用に限り誰でも無料で使うことができる。  素材のデ…

    【11・12月号掲載】雲識別アプリ開発 神戸大と企業共同で

     システム情報学研究科と海事科学研究科は、雲を識別するアプリ「くもろぐ」をスカパーJSAT、バニヤン・パートナーズと共同で開発した。カメラで撮影した雲の写真を読み込むと、人工知能(AI)が雲の形と状態を判断する。  ア…

    【10月号掲載】新種の植物発見 植物標本を調査

     理学研究科の末次健司特命講師らは、菌類と共生し栄養を取り込む菌従属栄養植物の新種を植物標本から発見した。菌従属栄養植物の多くは絶滅の危機にさらされており、同種も既に絶滅していたことから、未知の種が絶滅している可能性を示…

    【10月号掲載】大倉山祭 11月に開催 医学科の学部祭

     医学部医学科の学部祭、大倉山祭が11月18日に大倉山公園(中央区)で開かれる。各部活動の模擬店や、お笑い芸人のライブ、軽音楽部とクラシック愛好会の音楽ステージなどが予定されている。  今年からはサイドステージでの出し…

    【10月号掲載、連載スマイル】小論文教材開発に協力 瀧本善斗さん(経済・4年)

     2月に発売された「小論文が、よく書ける原稿用紙。」(マナビノミカタ)の製作に参加した。担当したのは校閲と教材のテスト版を体験してのレビューだ。  「小論文が、よく書ける原稿用紙。」は小論文の書き方やこつを図解した教材…

    【コラム伏流水】大学生の自由

     大学生は自由。大学に入ればいくらでも好きなことができる。そう言われて遊びたい気持ちをこらえ、受験勉強に打ち込んだという人も多いのではないだろうか。高校時代、私も自由な大学生活を夢見て受験勉強に明け暮れた1人だった。 …

    【10月号掲載】瞬間を彩る 六甲祭11月に開催

     学内最大の学祭、六甲祭が11月10、11日に行われる。目玉企画は芸能人を招いた講演会や、お笑い芸人のライブ。部活動やサークルの147の模擬店、毎年恒例のミスコンテスト企画も六甲祭を盛り上げる。  今年の講演会に登壇す…

    【10月号掲載】自己決定で幸福に 2万人の調査で判明

     社会システムイノベーションセンターの西村和雄特命教授(マクロ政策分析)が、所得や学歴よりも自己決定が幸福度に強い影響を与えるという研究を同志社大の八木匡教授(経済学)と共に発表した。  研究では2月に楽天リサーチで、…

    理学研究科と農学部入試で出題ミス 合否に影響なし

     神戸大は7日、2019年度理学研究科博士課程前期一般入試、また農学部第3年次編入試験で出題ミスがあったと発表した。該当問題は全受験者正解とし、合否判定に不利益は生じないとしている。  理学研究科の入試でミスがあっ…

月別アーカイブ

本誌誌面PDFアーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
  2.  神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報…
  3. 神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
  4. 神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…
ページ上部へ戻る