カテゴリー:文化・社会ニュース
-
6月に入り、経団連加盟企業の面接・選考が解禁され、就職活動は最終段階に入った。スーツ姿の先輩と会うと、もうそんな時期なのだなと実感させられる。
3年生の私にとってもそれは人ごとではなくなってきている。2018年…
-
システム情報学研究科の中本裕之助教は、食感を数値化する新しいセンサーを開発。従来より複雑な食感を分析できるため、食品開発への応用が期待される。
従来のセンサーでは食品の上から負荷をかけながら、力のかかり具合の変…
-
新盛さんが率いる数学の自主ゼミサークル「POMB(ポム)」。代数学、解析力学、ミクロ経済学など幅広い分野の自主研究を行う傍ら、日常の話題に絡めて高校数学を解説するウェブサイト「高校数学を100倍楽しく」を運営している。…
-
附属図書館は、ジュンク堂書店三宮店(神戸市中央区)で6月9日、毎年恒例の学生選書ツアーを開催した。
新たに図書館に入れて欲しい本を学生が店頭で選ぶという企画。今回選ばれた本は計115冊だった。
学部学生…
-
国際文化学部食堂内のカフェリアとパンショップの営業が1月末に終了した。利用客の減少やパン焼き器の故障が原因だという。改装され、現在は飲食スペースとなり、食堂の一部として丼・カレーの販売を行っている。
カフェリア…
-
学生が自身の学修状況について振り返り記録するシステム「学修の記録」の運用が、9月から学生向けポータルサイト「うりぼーネット」で始まる。アンケート形式で年2回、学期が変わるタイミングでの実施を予定している。対象は全学部生…
-
大阪府河内長野市長選が3日告示され、経営学研究科の島田智明准教授が無所属で立候補した。3選を目指す現職で無所属の芝田啓治氏と一騎打ちとなる。投開票は参院選と同じ10日。
島田准教授は同市出身。前回2012年にも…
-
神戸大交響楽団は、尼崎市総合文化センターあましんアルカイックホールで6月11日、恒例のサマーコンサートを開催した。演奏時間が長い曲が続く珍しいプログラムだったが、聴衆の心をつかんで離さなかった。
1曲目に演奏し…
-
4月16日未明、熊本県西原村。阿蘇山麓にある人口約7千の小さな村を震度7の揺れが襲った。
村出身の寺本わかばさん(経済・2年)は同24日に帰省し、傷ついた故郷を目の当たりにした。脳裏に浮かんだのは、1月に岩手県…
-
ニュースネット委員会は、2016年度の第1クオーター(Q)が終わるのに合わせ6月7日から10日にかけて、神戸大の学部生・大学院生を対象にクオーター制に関する意識調査をインターネット上で行い、601人から回答を得た。制度…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
- 登録されている記事はございません。