カテゴリー:文化・社会ニュース

    ◎プリンターカード 特別交換実施へ

     神戸大生活協同組合は、図書館などでの印刷に使えるプリンターカードの特別交換を行う。学内のプリンターが入れ替えられ、旧カードが使用できなくなったため。度数が残っている旧カードを新カードに交換する。  交換場所は生協…

    ◎S科目廃止で説明会 経済学部

     経済学部は26日、人文社会系の共通専門基礎科目(いわゆる「S科目」。「日本国憲法」含む)の廃止についての説明会を六甲台本館102教室で開いた。  現在経済学部生は同科目から10単位分選択して修得しなければならない…

    【コラム伏流水】危なっかしいキャンパスライフ

     神戸大といえば、第一に坂、第二に坂、第三に坂。容赦のない角度の坂は「徒歩で大学まで行こう」という意志を根こそぎにしてしまう。原付で通学する学生が多いのも無理はない。  そして階段、階段、階段。初めて学生会館から六…

    【9・10月号】筆記通訳で障害者支援を

    [quote align="center" color="#999999"]ADD_CONTENT_HERE[/quote] 話し手の言葉をパソコンで書き起こし、聴覚障害者に伝えるPCノートテイクの研修会が8月31日、…

    【9・10月号掲載】声で届ける「等神大」 学生がラジオ制作

     ボランティアで大学の広報を担う「学生広報チーム」は、インターネットラジオ番組「神戸大学Radio! ~等神大の私たち~」を9月2日から開始した。  同チームと放送委員会の部員が出演し、全国の高校生や受験生らに向け…

    【9・10月号掲載】昨年のミス神戸大が語る 自身に「大きな変化」

     昨年の六甲祭ミスキャンパスでグランプリに選ばれた福永裕梨さん(経済・4年)。歓喜の瞬間から約1年がたち、ミスキャン出場は自身に変化をもたらす良い機会だったと振り返る。  出場前はミスキャンに対して「出場者はみんな…

    【9・10月号掲載】ウェブ投票 10月1日から 六甲祭ミスキャン

     六甲祭の恒例企画「Ms.Campus KOBE」が今年も行われる。7月の七夕祭でファイナリスト5人がお披露目された。  ファイナリストは写真左から、アナウンサー志望の岡本愛加さん(法・3年)、唯一の1年生でアカペ…

    【9・10月号掲載】ギョーザ屋台開く 万策講じ終盤で黒字に 保田ゼミ

     夏の須磨海水浴場(神戸市)で経営学部生が屋台の経営に挑んだ。神戸を中心に展開するギョーザ専門店「俺の餃子」とフランチャイズ契約を結び、海の家の併設屋台で「俺の餃子」須磨海岸店を営業した。  経営に挑んだのは、経営…

    【連載・災後の日常(2)】交流の場で、住民の主体性育む

     熊本県西原村出身の寺本わかばさん(経済・2年=休学中)は、 4月の熊本地震以来、被災した地元で救援活動を続けている。  時がたつにつれて、簡単に解決できない課題も浮き彫りになってきた。被災した農家の収入をどう確保…

    【9・10月号掲載/フットサル】5年ぶり全国出場 決勝Rには一歩及ばず

     フットサル部FORCA×Guerreilla(フォルサ・ゲレイラ)は、8月26日から28日まで府民共済SUPERアリーナ(大阪市此花区)で行われた第12回全日本大学フットサル大会に出場した。関西大会で優勝し5年ぶりの全…

月別アーカイブ

本誌誌面PDFアーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
  2.  神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報…
  3. 神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
  4. 神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…
ページ上部へ戻る