カテゴリー:文化・社会ニュース
-
演劇部自由劇場の新歓公演「室温~夜の音楽~」(作=ケラリーノ・サンドロヴィッチ)が13日から、六甲台第1キャンパスの出光佐三記念六甲台講堂で行われている。同日午後5時半からの初回ステージには観客およそ150人が集まった…
-
ニュースネット委員会では、新歓企画として20日に活動報告会「写真で振り返るニュースネットの1年」を開催します。
ニュースネット委員会は、阪神・淡路大震災をきっかけに創立された報道サークルで、今年で21周年を迎え…
-
神戸市交通局は市バス106系統を4月1日に新設する。JR六甲道から、阪急六甲、神大国際文化学部前、鶴甲2丁目を経由して六甲ケーブル下までを結ぶ。
阪急六甲から高羽町方面にかけて、16系統では阪急神戸線沿いの市道…
-
厳夜祭実行委員会はことし春の新歓活動を行わない方針を決めたことが分かった。同祭の開催については未定で、実行委員らで検討を続けている。
厳夜祭は1974年に第2課程(夜間学部)の学生らによる学祭として始まり、昨年…
-
武田廣学長は25日、2015年度学位記授与式(卒業・修了式)に出席し式辞で大学改革の流れについて触れた。
昨年6月に下村博文文部科学相(当時)が全国の国立大学に、人文・社会系の学部や大学院の組織を見直すよう通知…
-
合格者発表の日。受験生として迎えた1年前とは違い、ことしは記者として現場にいた。自分の受験番号を見つけて喜ぶ受験生は、この場の「主人公」だ。早速サークルの勧誘につかまった姿を見て、この場で私は、脇役どころかエキストラで…
-
武田廣学長は1月29日の定例会見で、教員らが出資して株式会社「科学技術アントレプレナーシップ」を設立したと発表した。
神戸大が株式会社を設立するのは初めて。基金も設けて民間の出資を募る。
また、研究成果…
-
国際文化学研究科の吉岡政徳教授(社会人類学)は、3月末の定年退職を前に9日、瀧川記念学術交流会館で最終講義を行った。吉岡教授はオセアニア研究の第一人者で、2006年から08年にかけて国際文化学部長を務めた。
講…
-
理学研究科の末次健司特命講師(生態学)は昨年10月、鹿児島県の屋久島で新種の植物を発見。「ヤクシマソウ」と命名した。光合成をせず、特定の菌類から養分を得る菌従属栄養植物の一つだ。
島在住の写真家・山下大明(ひろ…
-
ニュースネット委員会はこのほど、神戸大の学生広報ボランティアから取材を受け、23日、大学のウェブサイトにインタビュー記事が掲載されました。
神戸大で特色ある活動をしている団体を紹介する企画「キラリ☆神大団体」の…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
-
神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
-
神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報…
-
神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
-
神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…