カテゴリー:文化・社会ニュース
-
神戸大に2016年度から、日本初の文理融合型独立大学院「科学技術イノベーション研究科」が設置される。新研究科の設置は、国立大学のグローバル化やイノベーション機能の強化を目的に文部科学省が打ち出した改革プランのもと、大学…
-
戦後70年の節目に、海事博物館(深江キャンパス)で企画展「大戦中の日本商船 船員の姿」が開催されている。
かつて海事科学部の前身校は西の「深江」と呼ばれ、東の「越中島(現東京海洋大)」とともに日本の船員教育の一…
-
急増水が起きやすい都賀川(神戸市灘区)について、雨量を入力すれば水位や流量の変化を予測できるシステムを、神戸大の研究者2人が開発した。豪雨時の浸水深や、貯水設備を整備した際の効果を予測することもできる。
都賀川…
-
私たち神戸大学ニュースネット委員会は、9月17日に「神戸大学NEWSNET」の2015年9月号(第135号)を発行しました。今回は1面で、国文・発達学部統合に関する学生アンケートや、ラーニングコモンズの新設についてお伝…
-
中学時代から全国大会に何度も出場し、日本のトップで戦ってきた西田さん。専門種目は高校1年の時に始めた400mハードルで、ことし6月に行われた日本学生個人選手権で優勝、同月の日本選手権で3位入賞を果たした。
「日…
-
ことし創部100周年を迎えた神戸大学山岳部と同部卒業生らで構成される山岳会は、チベットの未踏峰「バダリ峰(標高6516メートル)」の初登頂に挑む。武漢にある中国地質大の体育部と合同で登山隊を編成。出国を10月に控え準備…
-
グループ学習や小規模イベントなどに利用できるスペース「ラーニングコモンズ(LC)」が今秋、鶴甲第1(国文)キャンパスA棟に新設される。無線LAN環境や可動式の椅子・机・ホワイトボードなどさまざまな設備やサービスを整える…
-
ことし11月の厳夜祭について厳夜祭実行委員会は単独開催を断念した。11月14日、15日に行われる六甲祭の一企画として、六甲台第1キャンパスでの開催に向け準備を進めている。教職員で構成され、学祭開催の許可権限を持つ学生委…
-
通学時、バス停の行列が長く、到着したバスに乗れないといった経験がある神大生は少なくないだろう。快適なバス通学のために必要なことは何か、調査している「神大バス問題研究会(バス研)」に聞いた。
研究のきっかけは山本…
-
国際文化学部と発達科学部を統合した新学部「国際人間科学部(仮称)」について、7月24日に開かれた学長定例会見で詳細が発表された。
会見では、グローバル文化学科・発達コミュニティ学科・環境共生学科・子ども教育学科…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
- 登録されている記事はございません。