カテゴリー:文化・社会ニュース
-
ニュースネット委員会は9日、阪神・淡路大震災と東日本大震災に関するトークイベントをLANS BOXで開催した。イベントには東北大の新聞部記者や、通信社・新聞社の記者が参加。記者たちは、震災を伝える重要性と、読者の震災に対…
-
新歓祭が2日から3日まで、六甲台グラウンドで行われている。各部活サークルは新入生を囲い込むため必死の勧誘を展開。その雰囲気に圧倒される新入生も多い。一方で部員が少なかったり、立ち上がったばかりのサークルはアピールに苦戦す…
-
「世界はかわいいと言われない女の子で回ってる」。憧れていた先輩が自虐的に漏らした言葉に、1年生だった僕は衝撃を受けた。世の中の真理が、そのまま言葉になったようだったからだ。
優れたキャッチコピーは普遍性を持つ。そ…
-
4月から新学長に就任する武田廣(ひろし)氏。トップとして神戸大をどう動かしていくか、話を聞いた。
?現状の神戸大の課題と方策は?
教育・研究において社会から特色を出すことを求められている。研究では自然科学と…
-
鶴甲第1(国文)キャンパスのグラウンドが人工芝化する。昨夏、アメリカンフットボール部とコーチを通じて交流があったエレコム神戸から物納寄付の打診があり、調整を続けてきた。4月半ばに完成予定で、授業などに大きな影響は出ない…
-
私たち神戸大学ニュースネット委員会は、3月25日に「神戸大学NEWSNET」の2015年4月号(第133号)を発行しました。今回は晴れて神戸大生となった合格者の喜びの声、4月より学長に就任する武田廣氏へのインタビューなど…
-
2014年度卒業式が25日、ワールド記念ホール(神戸市中央区)にて開催された。時折冷たい風の吹く晴れ模様の中、学部2715人、修士課程1202人、法科大学院73人の学生に学位が授与された。
福田秀樹学長は、「『…
-
神戸大と東北大、岩手大による被災大学間連携シンポジウムが、3月15日に宮城県仙台市の情報・産業プラザ多目的ホールで開催される。3月14日から18日にかけて行われている第3回国連防災世界会議のイベントの1つだ。
…
-
神戸大の前期入学試験の合格発表が9日、六甲台第1キャンパスをはじめ学内各キャンパスにて行われた。あいにくの雨模様だったが、訪れた受験生たちは掲示板に貼り出された自分の受験番号を見つけ合格を確認すると、喜びの声をあげた。…
-
レスキューシステムの発展に大きく貢献した若手研究者を表彰する競基弘賞の授賞式と記念講演会が、23日に神戸国際会議場(神戸市中央区)で行われた。阪神・淡路大震災で犠牲となった競基弘さん(当時=自然科学研究科修士課程)がロ…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
- 登録されている記事はございません。