カテゴリー:文化・社会ニュース

    【10月号掲載】人文系3学部再編か 国文・発達 合併も検討

     大学役員の1人である藤田誠一理事・副学長は、ニュースネット委員会の取材に「人文系学部をはじめ、教育研究組織を再編する構想がある」と話した。    すでに神戸大は2016年から、クォーター制や教養教育の新カリキュラム…

    ◎【告知】丹波ボラバス29日出動 参加学生を募集中

     今年8月に兵庫県丹波市などで発生した「丹波大水害」の支援のため、9月29日に日帰りのボランティアバスが出動する。学生ボランティア支援室主催で、ボランティアメンバーの学生を募集中だ。丹波地方への派遣はこれが2回目。募集人…

    ◎【ラクロス】近大に勝利も課題残る 立ち上がりの不安露呈

    ◇関西学生ラクロスリーグ戦4回戦 ○神戸大10-6近畿大●(9月13日、神戸大国際文化学グラウンド) 第1Q、波に乗り切れず1得点に終わったが、尻上がりに調子を上げていき、後半に7得点を挙げる快勝。終盤相手の…

    ◎五感で感じる 「神戸大学のミリョク」

     関東での神戸大のPRを目的とした「神戸大学のミリョク」が7日、日本科学未来館(東京都江東区)で行われた。受験生を連れた親子や大学OBなど100人以上が来場。教授による講演や、神戸大で作ったブドウやナシの試食も行われた。…

    ◎【男子ラクロス】3戦目にて今季初勝利 主将「まだまだこれから」

    ◇関西学生ラクロスリーグ戦3回戦 ○神戸大16-5龍谷大●(8月31日、神戸大国際文化学グラウンド) 今季初勝利を大勝で飾った。前半を6-3で折り返し、後半には10得点を挙げる猛攻。相手を圧倒した。これで通算…

    ◎「つながり」生むコンパクト夏祭り 復興住宅で続く学生活動

    普段は閑静な県営岩屋北町住宅(約60世帯)の小さな広場に、提灯が飾られ舞台や模擬店が並ぶ。復興住宅やその近隣から集まった住民たちを浴衣姿の学生らが出迎えた。舞台は高齢者に配慮して段を撤去。盆踊りのやぐらも無い。それでもち…

    はちの巣×初陣×千秋楽 新人公演「生きてるものはいないのか」

     「生きてるものはいないのか」はパンフレットのあらすじにも「みんな死ぬ。」とだけ書かれたように書かれており、謎の多いストーリー。  ある大学のキャンパスを舞台に、原因不明の症状で人がどんどん死んでいく。最終的には登…

    ◎神戸大4学期制へ  2016年度から

    神戸大は2016年4月から、現在の前後期制を廃止し、4学期制を導入することを決めた。6、7月に休みを取りやすくして学生に短期留学などを促すほか、留学生を受け入れやすくすることが狙いだ。  4学期制では、現在の前期と…

    ◎観て語って学ぶ国際問題 「ごみアート」上映会、PEPUPが主催

     12日、神戸大生らの国際支援NGO「PEPUP」など3団体が、映画『ヴィック・ムニーズ~ごみアートの奇跡~』の上映会をコミスタこうべ(中央区)で主催した。ブラジルのごみ問題をテーマにした映画鑑賞を通し、各国が抱える同様…

    ◎【フットサル】終了30秒前の悪夢 関西リーグ第6節

    ◆関西フットサルリーグ第6節 ●神戸大2-4あがりゃんせ○(6日、加古川市立総合体育館)  試合終了30秒前のことだった。相手の素早い攻めに圧倒され、勝ち越しゴールを許す。その直後にさらに失点し2-4。勝ち点…

月別アーカイブ

本誌誌面PDFアーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 登録されている記事はございません。
ページ上部へ戻る