カテゴリー:文化・社会ニュース

    【東日本大震災】就活生はどう動くべきか キャリアセンター長・内田正博さんに聞く

    東日本を襲った巨大地震の影響で、企業の説明会などが中止になる事例が発生している。就活生は今後どう動くべきか、神戸大キャリアセンター長・内田正博さんに聞いた。 【3月12日 神戸大NEWS NET=UNN】?○面接、説明会…

    ジゲキ卒業公演 3日から六甲台講堂で

    自由劇場の卒業公演「Re:Alice」が、3日から6日にかけて出光佐三記念六甲台講堂で行われる。開演はそれぞれ、3日が午後6時から、5日は午後2時と午後6時から、6日は午後2時から。4日は休演日となっている。観劇料は無料…

    起業家と触れ合い、ビジネスを感じる 5日「第1回E.A.T. Kobe Project」開催

    5日、経営学部102教室で起業家と直接話し、ビジネスや仕事の楽しさを肌で感じることが目的のイベント「第1回E.A.T. Kobe Project」が開催される。起業家約10名、関西を中心とした学生役300名が参加の予定。…

    関啓子教授の最終講義 28日に保健学研究科D201号教室で

    保健学研究科・関啓子教授の平成22年度末での退官にともない、2月28日午後4時から最終講義が行われる。場所は保健学研究科D201号教室で。テーマは「私の軌跡 ~脳梗塞発症後のリハビリを中心に~」。 【2月27日 神戸大N…

    倍率高まり3.6倍 神戸大前期試験

     神戸大の個別学力検査(前期日程)が2月25日、各キャンパス内の試験会場で行われた。全11学部計の定員1813人に対して、6482人が志願。神戸大全体の倍率は3.6倍と昨年(3.2倍)や一昨年(3.1倍)から大きく上昇し…

    観客との距離縮めて 発達の創作舞台

    発達科学部人間表現学科3年生による創作舞台「A子」が、2月3日に出光佐三記念六甲台講堂で行われた。この舞台は授業の一環として行われ、シナリオから小道具まですべて学生の手で作られたもの。学生の1年間の集大成を見ようと、会場…

    ジョージ特任准教授の最終講義 16日に深江キャンパスで

    海事科学研究科のジョージ・G・ミーガン特任准教授の平成22年度末での退官にともない、2月16日午後1時20分から最終講義が行われる。場所は深江キャンパス2号館2307室で。テーマは、"Celebration & …

    【速報】雪のため図書館が臨時閉館 六甲台地区図書館全館で

    今日、朝から降り続いた雪により、六甲台地区すべての図書館が5時から臨時閉館した。対象となる図書館は、総合・国際文化学図書館、社会科学系図書館、自然科学系図書館、人文科学図書館、人間科学図書館の5か所。現時点で、明日からは…

    夜の授業、終わる 夜間主コース最後の卒業生

     経済学部夜間主コースは、現4年生が最後の卒業生となる。2月4日には、最後の授業が行われ、ニュースネットが配布した質問用紙では15人中12人の学生が夜間主コースの終了を惜しんだ。同コースは、元々の教育対象だった勤労学生の…

    残留も勝利で飾れず 関西フットサルリーグ

    関西フットサルリーグ最終節、神戸大-キンテツが2月5日、西宮市中央体育館(兵庫県)で行われた。すでに残留が決まっていた神戸大は、個人技で勝るキンテツに押し込まれ、2-5で敗れた。最終成績は3勝8敗勝ち点9で10位。【2月…

月別アーカイブ

本誌誌面PDFアーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 登録されている記事はございません。
ページ上部へ戻る