カテゴリー:文化・社会ニュース

    震災15年を語り継ぐ 被災地留学生サミット、14日に百年記念館で

    阪神・淡路大震災から15年を迎え、震災を経験した当時の留学生と現役留学生の交流をはかる被災地留学生サミットが2月14日、百年記念館で開催される。参加無料(定員300名)。申し込みは不要。詳細は工学研究科・近藤民代研究室H…

    森山教授の最終講義 27日に六甲ホールで

    工学研究科・森山正和教授の平成21年度末での退官にともない、2月27日午後3時から午後5時まで六甲ホールにて最終講義が行われる。テーマは「都市計画のための気候解析と計画指針」。 【2月26日 神戸大NEWS NET=UN…

    出光佐三の理念をたどる 神戸大公開シンポジウム

    神戸大公開シンポジウム「出光佐三の経営理念と日本型資本主義」が2月3日、神戸大学出光佐三記念六甲台講堂で行われた。行き詰まりを見せる現代の資本主義社会。出光氏の会社設立の経緯や経営理念を振り返り、今の資本主義社会に生かせ…

    願書受け付け開始 神戸大入試

    神戸大は1月25日から平成22年度入学者一般選抜前期日程・後期日程の出願受付を始めた。締め切りは2月3日必着。出願書類の受付は郵送のみ。【1月31日 神戸大NEWS NET=UNN】? 出願状況は2月23日午後5時まで、…

    発達科学部人間表現学科生の舞台公演 2月4日、六甲キャンパスで

     発達科学部人間表現学科3年生による舞台公演「ステウルカ」が、2月4日に出光佐三記念六甲台講堂で行われる。開場は午後5時、開演は午後5時半。入場無料。【1月30日 神戸大NEWS NET=UNN】?…

    リーダーを問う 平成21年度リートレ開催

     クラブのリーダーの資質向上を目的とした「平成21年度リーダーズトレーニング」が1月23日、国文キャンパスで開かれた。 文化総部・体育会所属の課外団体の代表者約200人が参加。リーダーシップをテーマに講演やグループ討議が…

    「野宿者自体をよく知って」 自作自演問題で学生有志らがDVD上映会

     神戸大の有志の学生らによって、1月20日から22日にかけて、DVD「『ホームレス』と出会う子どもたち」の上映会が国際文化学部M202教室で行われた。最終日には、DVDの製作に携わった生田武志さん(ホームレス問題の授業づ…

    持続可能な社会への可能性 京阪神、3大学連携シンポ

     世界に通用する人材を育成し、産業の発展や地域の活性化に貢献することを目的とする「第3回神戸大学・京都大学・大阪大学連携シンポジウム」が1月20日、大阪国際会議場12階特別会議室で開催された。3大学の学長、総長の挨拶の後…

    「当たり前」大事に 学生起業家の沖田さんが講演

     社会起業支援サミットin兵庫(SESCO)主催の「カンボジアに学校をたてた『学生』の軌跡の物語」が1月19日、国際文化学部M202教室で開催された。学生国際協力団体CRED代表の関学生、沖田誠さんが講演。自身の活動につ…

    新たな歴史を刻む 結成12年のガーナガーナが Winterライブ

     神戸大アカペラサークル・ガーナガーナのWinterLive 2010が、1月23日にKOBE Wynter landで行われた。ライブコンセプトは「新世代」。会場を埋め尽くした約170人の観客らは、個性豊かな若い各バン…

月別アーカイブ

本誌誌面PDFアーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 登録されている記事はございません。
ページ上部へ戻る