カテゴリー:文化・社会ニュース
-
阪神・淡路大震災での教訓をきっかけに始まった災害救助ロボットの大会、第9回レスキューロボットコンテストが、8月8日と9日の2日間にわたって神戸サンボーホールで開催された。神戸大からはロボット研究会「六甲おろし」チームが出…
-
摩耶山掬星台で9月5日、「第9回摩耶山星まつり」が開催される。雨天・曇天時は9月6日に延期。【8月9日 神戸大NEWS NET=UNN】 今年で9回目となる星まつり。神戸大天文研究会が主催者として携わっている。神戸大から…
-
神戸大と株式会社池田銀行(大阪府池田市)は8月6日、産学連携基本協定を締結したと発表した。今月中に総額1億円の投資ファンドを設立し、大学発ベンチャーや、大学と企業の共同研究などを支援していくという。産学連携を加速させるこ…
-
硬式野球部の受験生向け説明会および練習見学会が8月2日、六甲台グラウンドなどで行われた。25人の神戸大志望の受験生が、現役部員らと交流した。【8月3日 神戸大NEWS NET=UNN】? この企画は、神戸大を志望する高校…
-
2010年に創立50周年を迎える神戸大応援団総部が、記念事業の一環として新しいカレッジソングの歌詞を募集している。【7月31日 神戸大NEWS NET=UNN】 1960年の創立以来、大学の様々な行事活動を盛り上げる役…
-
5人が犠牲となった神戸市灘区の都賀川水難事故から、7月28日で1年を迎えた。事故現場に近い灘区の甲橋付近の広場では、「犠牲者を偲(しの)ぶ会」が行われた。6月に都賀川公園で行われた「灘チャレンジ2009」の実行委員を務め…
-
日本の陸上(鹿児島県など)で46年ぶりとなる皆既日食が見られた7月22日、神戸大上空でも部分日食が観測された。神戸市(市役所地点)では午前9時46分26秒から太陽が欠け始め、午前11時過ぎには食分が8割以上に到達。神戸大…
-
六甲山の山ろくという立地から、通学時には長い斜面を登ることが避けられない神戸大。多くの学生が単車通学を選んでいるが、安全面や交通マナーに関する意識はどうか。学生生活課に話を聞いた。【7月24日 神戸大NEWS NET=U…
-
神戸大の学生を対象に、社会問題への参画や共同作業を行う講座「地域に根差し人に学ぶ実践塾」(主催:都市安全研究センター・学生ボランティア支援室)が、8月9日から9月2日まで行われる。テーマは3つに分かれ、各回定員15人まで…
-
昨秋、大塚国際美術館(徳島県)の公募で陶板となった、阪神・淡路大震災の被災者の加藤貴光さん(当時法・2年)の手紙の展示式が7月17日、アクタ西宮東館6F大学交流センターで行われた。母・りつこさんから西宮市副市長へ陶板が手…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
-
神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
-
神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報…
-
神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
-
神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…