カテゴリー:文化・社会ニュース
-
神戸大学名誉教授の中井久夫さん(88歳)が8月8日、神戸市内の介護施設で肺炎のため死去したと、複数メディアが報じた。神戸新聞によると、葬儀は近親者で営まれるという。中井さんは、精神科医として阪神・淡路大震災の被災者の…
-
8月9日午前10時頃、神戸大の看板猫ゴメスが天国へ旅立った。人間ではおよそ96歳に相当する20歳前後だった。ゴメスは学生会館周辺で暮らし、長い間学生や教職員に愛されていた。お盆明けには、平日の12時から16時ごろにお…
-
神戸大は毎週水曜日に前日までの1週間の感染者数を掲載している。8月3日の発表によると、7月27日から8月2日までの期間に学生212人、教職員32人の感染が確認された。先週と比べて、学生は81人増加し、教職員は28人減…
-
8月1日、鶴甲第一キャンパスで第1回神大クィア映画上映会が開催された。主催者は国際文化学研究科の大学院生有志で、映画の上映後にはLGBTQI+をテーマにしたワークショップが行われた。<佐藤ちひろ>
(写真:作品…
-
8月1日(月)、鶴甲第一キャンパスE棟4階学術交流ルーム(E410教室)で第1回神大クィア映画上映会が開催される。主催者は国際文化学研究科の大学院生有志。17時30分開始で、映画の上映後にはLGBTQI+をテーマにし…
-
神戸大は毎週水曜日に前日までの1週間の感染者数を掲載している。7月27日の発表によると、7月20日から7月26日までの期間に学生131人、教職員60人の感染が確認された。先週と比べて、学生は36人増加し、教職員も36…
-
文部科学省と厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部が濃厚接触者の待機期間を短縮したことを受け、7月26日に神戸大も方針を変更した。濃厚接触者の待機期間は、感染者との最終接触から7日間から5日間に変わった。<笠…
-
第279回神戸大学RCUSSオープンゼミナールが、7月30日(土)14時から17時にオンライン(zoomウェビナー形式、ライブ動画視聴)で開催される。大震災の復興公営住宅の現状と課題、支援について講演する。専用フォー…
-
7月23日(土)、神戸大百年記念館六甲ホールで神戸大学起業部設立記念イベント「DEMO DAY 2022」が開催された。起業部の部員が11チームに分かれ、それぞれのビジネスプランを発表した。優勝は、涙でがんを早期発見…
-
人事院は2022年6月20日、国家公務員採用総合職試験の合格者を発表した。神戸大は30人で17位。2021年度の35人から5人減らしたが順位は変わらなかった。もっとも多く合格者を出した大学は東大で217人。合格者を1…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
- 登録されている記事はございません。