カテゴリー:文化・社会ニュース
-
文科省の国立大学法人評価委員会は1月21日に分科会を開き、各国立大が提出した6年間の中期目標・中期計画の素案について再検討するよう促す方針をまとめた。27日の総会で決定する予定。【1月21日 UNN】 中期目標・計画は…
-
NHKで放送中の朝の連続テレビ小説「わかば」に六甲台キャンパスの震災慰霊碑が登場した。慰霊碑は同番組の「緑のある風景」というコーナーで取り上げられた。【1月20日 神戸大NEWS NET=UNN】 慰霊碑が登場したのは…
-
大学入試センターは1月21日、04年度センター試験の平均点の中間集計を発表した。得点調整は実施されない見込みでその最終決定は23日される。平均点の最終集計は2月5日。【1月21日 UNN】 病気などが原因で17、18日…
-
6000人以上の犠牲者が出た阪神・淡路大震災から、1月17日で9年が経った。神戸大でも44人が命を落とした震災。当日は、神戸が追悼の祈りに包まれた。大学や下宿跡でも、さまざまな思いが交錯した。【1月17日 神戸大学NE…
-
震災で逝った演劇仲間が残した脚本を、上演したい━━。震災当時、自由劇場の部員だった故・神徳史朗さん(当時=工学部・3年)の友人らが、そんな企画を進めている。友人たちは、1月17日には六甲台学舎の震災慰霊碑を訪れた。【1…
-
阪神・淡路大震災で44人の犠牲者を出した神戸大で1月16日夜、「犠牲者聞き語り調査」に取り組む学生4人が、慰霊碑の前に並べた竹灯篭(ろう)の中のろうそくに灯をともした。震災犠牲者の鎮魂を願う神戸市中央区の「慰霊と復興の…
-
阪神・淡路大震災で44人の犠牲者を出した神戸大。都市安全研究センターの北後明彦助教授や「犠牲者聞き語り調査会」の大学院生ら9人が1月17日午前5時46分、六甲台学舎の慰霊碑に並べられた竹灯篭の灯を前に集い、黙とうをささ…
-
阪神・淡路大震災から丸9年を迎えた1月17日午前5時46分、元応援団長だった高見秀樹さん(当時=経済・3年)が住んでいた下宿跡で、両親と応援団員やOBら約20人が集まって静かに黙とうをささげた。【1月17日 神戸大学N…
-
2004年度大学入試センター試験が1月17日から2日間に渡って行われる。肌をさすような寒さの中、神戸大でも約4500人が大学入試の第一関門に挑んだ。【1月17日 神戸大学NEWS NET=UNN】 17日早朝の神戸大は…
-
「9年たっても、昨日のことのよう」――。44人の神戸大関係者が亡くなった阪神・淡路大震災から9年目の1月17日、六甲台キャンパスに建つ震災慰霊碑を、今年も遺族や知人らが訪れた。震災以後の人生は様々でも、いずれも変わらぬ…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
-
神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
-
神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報…
-
神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
-
神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…