カテゴリー:文化・社会ニュース
-
神戸大は、株式会社サンテレビジョンと連携協定を締結し、7月2日にサンテレビ本社内で締結式が行われた。地域再生や防災・減災などをテーマに連携、協力していく。神戸大がテレビ局と連携協定を締結するのは今回が初めて。<塚本光>…
-
8月に開催される高校生、受験生向けのオープンキャンパスの特設サイトが7月21日に開設された。今年は昨年に引き続き、工学部を除き、オンラインでの開催となる。各学部、動画やzoomなどを用いて、開催され、webパンフレット…
-
神戸大学生支援課の課外活動担当は、8月2日から課外活動の制限内容を改定すると告知した。原則として兵庫県外では、対面活動や合宿ができなくなった。ただし例外規定があるので、学生支援課に個別に確認することが大切だ。同日、兵庫…
-
神戸大学生支援課の課外活動担当は、まん延防止等重点措置実施区域の指定に伴い、兵庫県から7月30日付で神戸大学に正式に要請があったとして、8月2日(月)から課外活動の制限内容を改定すると告知した。8月2日19時過ぎ、課外…
-
神戸大の学生対象の2回目のワクチン接種が、8月2日に始まった。この日、2回目の接種を行ったのは7月5日に1回目の接種を受けた第1次枠の学生。この週は1回目の摂取の最終週分(第5次枠)が行われているので、この週は1回目の…
-
兵庫県は2021年7月12日に「まん延防止等重点措置」が解除され、ひさしぶりに「緊急事態宣言」も「まん延防止措置」もない機関となっていたが、感染急拡大の懸念などから、7月28日に政府へのまん延防止等重点措置実施区域の指…
-
神戸大の混声合唱団「エルデ」と「アポロン」。長年そのハーモニーを競い合って来たが、昨春以来の新型コロナ禍のもとで、両団とも練習の場所や時間が制限され、部員獲得にも苦心している。そうした苦境を打ち破ろうと、京都大医学部合…
-
昨年に比べると対面で練習できる機会が増えたものの、通常通りの活動や部員同士の仲を深める行事を行うことは難しいという混声合唱団エルデ。例年通りの新歓ができず、新入部員はいつも年の約半分に。コロナ禍でさまざまな苦労をする部…
-
混声合唱団アポロンは、コロナ禍で対面での活動が大幅に制限される中、部員が集まり直接声を合わせることで一つの音楽を作り上げる合唱団本来の活動ができずにいる。特にオンラインでの活動では新入部員獲得が難しく、部員同士のコミュ…
-
6月下旬から六甲台第2キャンパスに出没していたウリ坊集団5匹。7月20日午後、神戸市によって捕獲されたウリ坊は、その後の取材で2匹だったことがわかった。殺処分されたという。1匹はジャンプして逃走。現場にいなかった2匹と…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
- 登録されている記事はございません。