カテゴリー:文化・社会ニュース
-
新型コロナウイルスの影響で演劇が出来ない。そんな逆境にも負けず、神戸大の演劇部「自由劇場」が、初の試みとしてオンラインで演劇を上演する『ジゲキオンライン演劇祭』をネット配信する。Zoomを使った演劇や、ラジオドラマなど…
-
神戸大学の歴史を振り返る連載の5回目は、太平洋戦争の終戦前後から、終戦直後の大学の動きをとりあげます。
1949年(昭和24年)5月31日、「国立大学設置法」の公布で新制「神戸大学」が発足しました。
【写真17】神…
-
神戸大生協は7月30日、2020年度の学食定期を中止し、代金を全額返金すると発表した。コロナ禍で、いつ対面授業が再開し食堂を利用できるようになるか見通せないことが理由。発表は学食定期の申込者にメールで通知された。
返…
-
神戸大は、2020年度のホームカミングデイを中止すると決定した。新型コロナウイルスの感染を防止するための措置で、重症化しやすい高齢の参加者が多いことと、全国から来場者が集まることなどから中止が決まった。代替措置として特…
-
7月下旬に入り、新型コロナウイルスの感染者が再び増加している問題で、全国の大学でも学生のクラスター感染が相次いで報じられている。関西圏では阪南大で20人、京大で5人などの感染が確認された。このほか東北工大、中央大、横国…
-
神戸大情報基盤センターは、6月末に発生した大規模障害の本復旧のため、第2クォーターが終了する8月14日と8月17日にネットワークのメンテナンスを行う。情報基盤センターのホームページと神戸大学レクチャーハブで7月23日に…
-
7月25日(日)14時から、「体育会スタッフ合同説明会」がzoomで開催される。主催はアメリカンフットボール部RAVENSで、今回のオンライン説明会には体育会に所属する計24団体が集まる。DMなどで各団体に連絡すること…
-
神戸大学の歴史を振り返る連載の4回目は、太平洋戦争中の学生や学校の記録をたどります。
1942年(昭和17年)4月18日、米軍機が本土初空襲。神戸では兵庫方面に焼夷弾が投下され、戦時の色がいよいよ濃くなってきました。1…
-
神戸大は20日、課外活動の再開にあたって所属メンバーの全員が受講必須としていた「新型コロナウィルス感染症拡大予防講習会」の動画と資料をホームページに掲載した。
また、審査を受けて許可された活動について提出する「学外活…
-
経済学部・経済学研究科は7月23日、「神戸大学経済学部 / 経済学研究科 授業連絡用特設サイト」を開設した。ネットワーク障害で大学ホームページなどが閲覧できない場合に備えた対策。同日付で授業関係の緊急連絡のためのTwi…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
- 登録されている記事はございません。