カテゴリー:告知ニュース
-
鶴甲第1(国文)キャンパス第1体育館横の県道95号につながる階段が増設された。既存の階段に並行して設置され、幅は1.5メートル広がり3.4メートルとなる。現在は手すりなどを取り付ける工事が行われている。開通は11月25…
-
21日午後2時7分ごろ、鳥取県で震度6弱の地震があり、神戸大でも揺れを感じた。
気象庁の観測によると震源地は鳥取県中部、震源の深さは約10キロ。地震の規模はマグニチュード6.6と推定されている。津波の心配はない…
-
神戸大生が夜通しで料理や酒を振る舞う1夜限定の居酒屋「ささやま家」を、11月19日に開く。阪急六甲駅南側の居酒屋を借り、篠山市で育った食材を振る舞う。目玉は篠山の特産品で、幻の枝豆とも呼ばれる黒枝豆。素材本来の美味しさ…
-
多可町で3日間にわたり催された、地域活性化を図る炭作りの体験イベントに、神戸大経済学部藤岡ゼミの学生5人を含む大学生およそ10人が参加した。
炭作り体験は、八千代北小学校跡地活用連絡会が主催。学生は、材木を炭焼…
-
鶴甲第1(国文)キャンパスでトイレや実験用水など、飲用目的以外に使う雑用水の配管から水が漏れ、断水しているのを、大学が9月21日に確認した。現在、神戸市の水道水(市水)を代わりに使っているが、給水力が弱く経費もかかるた…
-
須磨海水浴場(神戸市)で今夏、屋台経営に挑んだ経営学研究科の保田(ほうだ)隆明准教授(商学)のゼミ生らが、4日にミント神戸(中央区)で報告会を行った。
ゼミ生らはギョーザ専門店「俺の餃子」とフランチャイズ契約を…
-
2017年度から設置される国際人間科学部(仮称)の説明会が11日、12日に鶴甲第1・第2キャンパスで行われた。
11日の説明会では、始めに新学部設置の目的や各学科を紹介する映像が流された。続く教員による学部説明…
-
国際文化学部食堂内のカフェリアとパンショップの営業が1月末に終了した。利用客の減少やパン焼き器の故障が原因だという。改装され、現在は飲食スペースとなり、食堂の一部として丼・カレーの販売を行っている。
カフェリア…
-
経済学部2年の寺本わかばさんが熊本地震を受けて4月から1年間休学し、地元の熊本県西原村でボランティア活動に従事していることが分かった。「地元出身者だからできることがある」と被災者に寄り添い続けている。
西原村は…
-
神戸新聞の1日付夕刊「学園リポート」欄に、ニュースネット委員会の瀧本善斗編集長の記事「神大図書館のキャラ『うりこ』」が掲載された。
同欄では、兵庫県内の大学生が寄稿した、所属大学に関する記事を毎月第一水曜日に掲…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
- 登録されている記事はございません。