カテゴリー:告知ニュース
-
国際コミュニケーションセンター・沖原 勝昭教授の平成21年度末での退官にともない、2月17日午後3時30分から午後5時まで最終講義が行われる。場所は滝川記念学術交流会館で。テーマは「英語教育におけるEFLとESLの違いに…
-
阪神・淡路大震災を体験した元留学生と現役留学生との交流を通じて、震災の語り継ぎについて考える被災地留学生サミットが2月14日に百年記念館で行われる。それに先駆け13日には、サミット参加者らが被害の大きかった琵琶町などを町…
-
私たち神戸大学ニュースネット委員会は2月15日、「神戸大学NEWS NET」の平成22年2月号(第107号)を発行します。阪神・淡路大震災から15年を迎えた1月17日の様子を1面と3面でお伝えしているほか、8面には200…
-
今年の1月17日で阪神・淡路大震災から15年を迎える。テレビや新聞ではその日一日、追悼行事や特集のニュースが多く報道されるが、関西に住む学生は1月17日が震災の日であることにどれくらい意識を持っているのだろうか。【2月9…
-
神戸大は2月8日、2010年度4月から新設される、大学院システム情報学研究科の出願受付を開始した。受付期間は10日まで、郵送による場合は10日の消印有効。詳しくは神戸大HP「お知らせ」欄(http://www.kobe-…
-
音楽活動をする者なら誰しもが憧れるステージ、日本武道館。「The Beatles」が1966年の来日の際、ライブを行った場所としても有名だ。そんなステージで演奏を経験した神戸大生がいる。「笑音(ワライオン)」のメンバーだ…
-
阪神・淡路大震災から15年。毎年学生が入れ替わる大学には、震災を経験していない、覚えていないという世代が増えている。自分の「記憶」から、人から教わる「知識」へ。震災に対する意識が変わる中で、出会いを通じて立ち上がった学生…
-
劇団冷凍うさぎの旗揚げ公演「ぱらのいあ・ばらーど」(作・演出 森岡拓磨)が、2月6日から7日までの2日間、神戸大シアター300(国際文化学部D棟300)で行われる。劇団冷凍うさぎは、神戸大演劇研究会はちの巣座所属の1年生…
-
KOKORO-NET in 神戸と留学生センターによる、留学生対象の無料着物着付教室が2月2日、神戸大職員会館「眺望館」で行われた。参加した留学生らは慣れない日本の伝統着を身にまとい、写真を撮るなどして楽しんだ。【2月2…
-
発達科学部人間表現学科3年生による舞台公演「ステウルカ」が、2月4日に出光佐三記念六甲台講堂で行われる。開場は午後5時、開演は午後5時半。入場無料。【1月30日 神戸大NEWS NET=UNN】?…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
-
神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
-
神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報…
-
神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
-
神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…