カテゴリー:告知ニュース

    「震災の記憶をつなぐパネル展」開催 12日から国文コンビニ横ホールで

     阪神・淡路大震災を契機に活発化した学生の社会活動について知ってもらおうと、1月12日から22日まで、国際文化学部のセブンイレブン横ホールで、「震災の記憶をつなぐパネル展」が開催される。主催は都市安全研究センター、学生ボ…

    平成22年1月号を配布 神戸大NEWS NET

     神戸大ニュースネット委員会は1月12日、本紙「神戸大学NEWS NET」の平成22年1月号(第106号)を発行します。震災特集を行った今号は、1面に震災に関する意識調査の結果を掲載。5面には「『今』震災を伝えたい」と題…

    神戸大から16人出場 えびすボウル、来月13日に

     関西学生アメリカンフットボール連盟などが主催する「第55回えびすボウル」が来年1月9日、王子スタジアムで行われる。今回は関西学生1部リーグの8大学から4年生のみが選抜され、「RED PANDA」チームと「BLACK E…

    神戸大初の女性科長誕生 発達・朴木教授、来年4月から

    神戸大は12月18日、人間発達環境学研究科長兼発達科学部長に同研究科の朴木佳緒留(ほうのき・かおる)教授を選出したと発表した。今回の選出は現研究科長の青木務教授が来年3月31日をもって、任期満了となるため。朴木教授の任期…

    博士課程入学試験で出題ミス 農学研究科

    神戸大は12月8日、平成22年度農学研究科博士課程の入学試験で出題ミスがあったことをホームページ上で発表した。受験者に対しては、ミスのあった科目を選択した全員を正解にするという。【12月9日 神戸大NEWS NET=UN…

    関西にTFTを広める第一歩に 「TABLE FOR TWO」第1回学生サミットin KANSAI

    発展途上国の飢餓と、先進国の肥満や生活習慣病の解消に取り組む社会貢献運動「TABLE FOR TWO」(以下TFT)の第1回学生サミットが12月5日、国際文化学部M302教室で開催された。全国から集まった36人の学生が、…

    ルミナリエ継続へ 塚本研、光る募金箱で活動開始

     ルミナリエでは例年、継続のために募金活動が行われている。塚本研究室の学生らは、2年前から阪大の学生らと協力して募金箱を制作。ルミナリエ会場でともに募金活動をしている。 開催初日から多くのスタッフが募金を呼び掛けているが…

    挑戦するジゲキ、1つ目の顔 自劇第164回公演

    神戸大演劇部自由劇場の第164回公演「熱闘!!飛龍小学校★パワード」(作:西田シャトナー、演出:梶川明)が「JIGEKI W FACE PROJECT 1st face」として、11月24日から27日まで、国際文化学部キ…

    自劇の第165回公演 5日から旧六甲台講堂で

    演劇部自由劇場の第165回公演「恋愛戯曲」(作:鴻上尚史 演出:宇治橋サキ)が12月5日から9日まで、出光佐三記念六甲台講堂(旧六甲台講堂)で行われる。開演は午後5時半から(6日のみ午後1時、午後5時半の2部公演)。前売…

    学生らが足湯で支援 佐用町で復興フェス

    学生震災救援隊は11月29日、今年8月の集中豪雨で被害を受けた兵庫県佐用町で「佐用町復興フェスティバル」に参加した。会場となった笹ヶ丘ドームで、住民ら約20人に足湯サービスを行った。【11月30日 神戸大NEWS NET…

月別アーカイブ

本誌誌面PDFアーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
  2.  神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報…
  3. 神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
  4. 神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…
ページ上部へ戻る