カテゴリー:阪神・淡路大震災
-
阪神淡路大震災震災から30年をむかえた1月17日。各地で追悼行事がおこなわれるなか、神戸大六甲台第1キャンパスの慰霊碑では今年も神戸大の震災慰霊献花式が行われた。式典には遺族や犠牲者の友人を中心に250人(大学発表)…
-
2025年1月17日(金)に六甲台第1キャンパスで行われる震災慰霊献花式を、神戸大学ニュースネット委員会が「Zoom」で公開生配信する予定です。実施前日にこのページに配信URLを掲載します。参加時にお名前とメ…
-
阪神・淡路大震災の発生から30年がたった1月17日の早朝、震災で崩れたアパート跡地や東遊園地(中央区)、ともだ公園(灘区友田町)、琵琶町公園(灘区琵琶町)では、地域住民や遺族、知人を亡くした人が追悼のために集まり、発…
-
1月16日、灘区民ホール(神戸市灘区)1階会議室で上野政志さん(77)による講演会「生きてこそ~1.17を忘れない」(神戸大学生震災救援隊=主催、被災地に学ぶ会=共催)が行われた。震災で上野志乃さん(当時神戸大発達科…
-
阪神・淡路大震災が発災した1月17日の前日である1月16日の夜、震災で亡くなった竸基弘さん(きそい・もとひろ、当時自然科学研究科博士前期課程1年)を悼み、親族や当時の関係者らが竸さんのアルバイト先だった現吉に集まった…
-
声楽アンサンブルのLux in Kobeが、阪神・淡路大震災を追悼する「30年 メモリアルコンサート」を1月13日に神戸市東灘区文化センターで開催し、300人以上が来場した。同団体は震災から30年間、国内外でコンサー…
-
あの日、土埃が舞い、煙が上がる下宿街で何が起きていたのか。どのようにして学生たちの命が失われたのか。39人の学生が亡くなった神戸大学。学生たちのご家族へのインタビューで記録する連載です。<震災取材班 2025年1月掲…
-
1月11日、神戸大百年記念館六甲ホールで阪神・淡路大震災30年シンポジウムが開催された。オンラインでも配信が行われ、対面会場と合わせて300人以上が参加した。震災当時から今に至るまでの神戸大の取り組みが紹介されるとと…
-
1月11日、兵庫県立神戸生活創造センター1階でNPO法人国際レスキューシステム研究機構による第20回竸基弘賞授賞式が行われた。竸基弘賞は、阪神・淡路大震災で亡くなった神戸大の大学院生にちなんで設けられ、将来レスキュー…
-
1月17日(金)で兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)の発災から30年が経つ。神戸大は六甲台第1キャンパス、深江キャンパスでそれぞれ献花式行う。震災30年で、六甲台では学長、遺族のあいさつのほか、合唱の献歌も行われる。…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
- 登録されている記事はございません。