カテゴリー:阪神・淡路大震災
-
阪神・淡路大震災で娘を亡くした上野政志さんが講演会「生きてこそ~1.17を忘れない」を12日、国文キャンパスM202教室で行った。学生ボランティア支援室が主催。 上野さんは、親より先に子が死ぬ「逆縁」のつらさ、生きるこ…
-
神戸大学ニュースネット委員会は、「神戸大学NEWS NET」の平成23年1月号(第112号)を発行しました。今号は中面に、震災特集「震災で友人を亡くすとは」を掲載しております。主なニュースは、1面「住吉寮完全個室化へ …
-
国際文化学部の学生らが、阪神・淡路大震災発生から16年となる17日、被災者の心の葛藤を描いた映画『その街のこども 劇場版』の上映会と「震災の記憶:その表現をめぐる省察と対話」と題したシンポジウムを神戸大百年記念館で開催…
-
阪神・淡路大震災16周年記念講演会「生きてこそ~1.17を忘れない」が1月12日、18時から国際文化学部M202教室で行われる。当時神戸大生だった上野志乃さん(発達・2年)を震災で亡くした父・政志さんが招かれ、命の大切…
-
1995年の阪神・淡路大震災や、震災によって活発化した学生の社会活動について知ってもらおうと、「震災の記憶をつなげる1・17パネル展示」が11日から国際文化学部のセブンイレブン横ホールで開催される。21日まで。主催は都…
-
神戸大東京オフィスコーディネーター(OC)の植村達男さんが12月22日、脳梗塞のため入院中だった武蔵村山病院(東京都)で死去した。享年69歳。通夜は25日に、告別式は26日にシティホール小平小川(東京都)で行われた。【…
-
国際コミュニケーションセンター(SOLAC)主催の「神戸大学英語プレゼンテーションコンテスト」が12月23日、出光佐三記念六甲台講堂で行われた。今年度から始まった英語教育プログラム「KALCS」の一環で、全学規模での英語…
-
キャリアセンターは11月19日、10月1日現在での各学部の就職内定率の調査を締め切った。半数の学部が昨年同時期の調査よりも数値が高くなった。キャリアセンターの推測では、まだ届け出をしていない内定者も考慮すると、学部4年生…
-
工学研究科の塚本研究室が、12月2日から開催される「神戸ルミナリエ」で募金活動を行う。同イベントの存続資金を集めるためで、今年で4回目となる。11月29日には、実際に使用する募金箱の概要を発表。入金をするとLEDが光り、…
-
神戸大の学生が中心となって活動している国際協力NGOのPEPUP(平和と自立のためのパートナーシップ)が11月22日、アメリカ村(大阪府)のカフェ「nu things JAJOUKA」で行われたイベントに参加。フェアトレ…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
- 登録されている記事はございません。