カテゴリー:阪神・淡路大震災
-
大学コンソーシアムひょうご神戸が主催するシンポジウム「大学と自治体の連携をどう進めるか-特に子育て支援をめぐって-」が7月13日、ミント神戸17階で行われた。神戸大の野上智行学長ら3人が講演者として出席。満席の会場で、野…
-
企業が経営を行う上で実際に起こりうる問題に対する最善策を、関西の大学に通う学生が大学別に分かれて討論し発表する大会、関西ビジネスケースコンペティション(KBCC)。企画段階から全て学生の手によって運営されている。8月下旬…
-
神戸大生協主催の六甲健康ランドが6月13日から15日にかけて国文食堂などで実施された。当企画の狙いは、生協組合員に健康への意識を高めてもらい、正しい健康管理を促進させること。15日の昼休み、文理農学部キャンパスにある食堂…
-
神戸大、阪大や新潟県の長岡技術大などの学生らでつくる「中越・KOBE足湯隊」が4月7日と8日、能登半島地震で被害の大きかった石川県輪島市門前町や穴水町の避難所で被災者に足湯マッサージのボランティアを行った。【4月8日 神…
-
新入生歓迎祭が4月3日と4日、国際文化学部グラウンドで開催された。新入生歓迎祭実行委員会の主催で、約120の団体が参加した。【4月4日 神戸大NEWS NET=UNN】? 参加した団体は新入生にビラを配ったり、テントに…
-
平成19年度の新入生歓迎祭が4月3日と4日の午前10時から午後4時にかけて、国際文化学部グラウンドで開催される。主催は新入生歓迎祭実行委員会。約120のクラブ・サークルがテントを設置し、新入生の獲得を目指す。【4月2日 …
-
硬式野球部OP戦、神戸大-同志社が3月27日に同志社グラウンドで行われた。神戸大は初回に先制するも、8回に逆転を許す。だが、1点を追う9回だ。藤田(発達・新4年)の適時打で同点とし、林英(工・新4年)の2塁ゴロの間に三塁…
-
25日午前9時42分ごろ、石川県・能登半島沖を震源とする強い地震が発生した。26日朝、神戸大学務部総務課は「学生の被害状況を調査するため準備している」と話した。結果がわかる日は未定。【3月26日 神戸大NEWS NET=…
-
学内で現在行われている、4ヵ所の施設の耐震改修とLANS BOXの増築工事が3月末までに完了することが神戸大ニュースネットの取材でわかった。【3月21日 神戸大NEWS NET=UNN】 耐震改修の工事が行われているのは…
-
神戸大と兵庫県の共催で1月19日、学術シンポジウム「防災文化の創世」が神戸市中央区のJICA兵庫で開催された。低下しつつある防災意識の向上をテーマに、講演や討議などが行われた。【1月19日 神戸大NEWS NET=UNN…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
- 登録されている記事はございません。