カテゴリー:阪神・淡路大震災

    コラム「伏流水」 覚えてますか震災を

    昨年で12回目を迎えた「神戸ルミナリエ」。1995年12月に初めて開催された。阪神・淡路大震災の犠牲者への鎮魂の意と神戸の復興への希望が込められている。毎年、震災で打ちひしがれた神戸の街と市民に大きな感動と勇気、希望を与…

    追手門学大と練習試合 神戸大アメフット部

     神戸大アメフット部は12月9日、国際文化学部グラウンドで追手門学大との練習試合を行った。この練習試合の目的はリーグ戦での試合を未経験の選手が試合経験を積むこと。神戸大はQB大原のTDなどで17-7で勝利した。【12月9…

    震災の教訓 きょう留学生が討論

     国際化の中で、留学生らが安全に暮らす社会を考えるディスカッションや朗読会が、きょう神戸大百年記念館六甲ホールで行われる。【1月28日 神戸大NEWS NET=UNN】 留学生ら多文化の人々がいざというときにどう助け合い…

    留学生らがパネル討論 28日留学生センターで

     朝日新聞が1月16日に伝えたところによると、神戸大百年記念館で28日に神戸大留学生センターが留学生の視点から防災を考える集いを開催する。【1月24日 UNN】 新野幸次郎神戸市問題研究所理事長が「災害時の減炎とコミュニ…

    震災の日に アクセス7448件

     1月17日の震災の日をはさんで、ニュースネットのHP(本体と教育系2サイト)のアクセスが今年も急増したことがわかりました。例年、震災特集や震災データベースに全国からのアクセスが増えます。総数では7448件と昨年の震災1…

    関学と聖和大が統合か 2008年目標に

     関学と聖和大が、2008年春に向け合併する方針で検討を開始することを1月18日に明らかにした。私立大の統合は戦争直後を除いて初めてのこと。【1月18日 UNN】 関学が同日、緊急記者会見を午後4時から本部棟で行った。読…

    第1回競基弘賞に 東工大の塚越助教授ら

     震災で犠牲になった当時神戸大院生の名を冠した「競基弘賞」の第1回授賞式が行われ、東工大の塚越秀行助教授と国際レスキューシステム研究機構の城間直司研究員に記念の盾などが贈られた。【1月18日 神戸大NEWS NET=UN…

    阪神大震災1.17の集い 東遊園地で11年目の祈り

     「阪神大震災 1.17のつどい」が、中央区の東遊園地で行われている。震災のあった午前5時46分には一斉に黙祷が行われ、11年前の犠牲者を悼んだ。記帳や献花は午後9時まで受け付けられる。【1月17日 神戸大NEWS NE…

    多くの遺族訪れる 学内慰霊碑に献花

     震災から11年目を迎え、神戸大には今年も慰霊碑前に遺族が献花に訪れた。静かに手を合わせる人々の思いは変わらない。【1月17日 神戸大NEWS NET=UNN】?◎故・林宏典さん(当時経済・2年)と生協のアルバイトを通し…

    震災慰霊碑に献花 バンダアチェの学長も

     神戸大では1月17日正午、六甲台キャンパスにある兵庫県南部地震神戸大学犠牲者慰霊碑に大学関係者と遺族ら約100人が集まり黙祷と献花を行った。神戸大では、旧神戸商船大を含めて47人の学生・教職員が亡くなっている。【1月1…

月別アーカイブ

本誌誌面PDFアーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 登録されている記事はございません。
ページ上部へ戻る