カテゴリー:阪神・淡路大震災

    優秀卒論に白木基金 経済学部

    阪神・淡路大震災によって亡くなった当時神大経済学部第二課程(夜間コース)二回生の白木健介さんの両親が寄贈した八十万円を基に、神大経済学部は優秀卒業論文の基金として「白木基金」を創設し、三月二十六日の卒業式で五人が表彰され…

    41人の霊よ安らかに 震災慰霊碑除幕

     大震災で亡くなった教職員と学生計四十一人の慰霊碑が建立され、三月十五日、除幕式が六甲台第一学舎前庭で行われた。小雨の中行われた式には遺族、教職員など約百四十人が参列した。【三月十五日 神大NEWS NET=UNN】 遺…

    凌美会展 個性的な作品60点

     西宮市立市民ギャラリーで二月二十七日から三月三日までの六日間、美術部凌美会展が行われ、会場には学生を中心に大勢の人が集まった。展示してある作品は、油絵を中心に水彩画、切り絵、モノクロ写真、絵本など様々であった。そしてそ…

    忘れない1・17 コラム『伏流水』

    昨年の今頃、私は大阪大学で神大の前期入学試験をうけていた。阪神大震災による特別対応のためだ。◆思い起こせば一年少し前のあの時、私は大阪の自宅で寝ている途中であった。足元が何やら重いなと思ったら29型のテレビが倒れていた。…

    追悼手記をインターネットでも

    本紙が一月十七日に発行した、震災犠牲者44人への追悼手記特集が、地元紙などて報じられ、編集部には『新聞を送ってほしい』という電話があいついだ。残部はわずかだが、コピーを希望者に実費で発送した。 また、こうした要望から多く…

    震災から1年 ドキュメント神戸大のあゆみ(リード)

     阪神大震災は、神戸大学にも大きな犠牲をもたらした。 亡くなつたのは学生三十九人、教職員二人、名誉教授一人、生協職員二人。負傷者は教職員・学生合わせて五百五十六人に達した。  一方、建物には大きな被害はなく、火災…

    悪夢の阪神大震災から一年

    悪夢の震災から一年。学生、教職員など四十四人の犠牲者を出した神大近くの下宿街は、まだほとんどがサラ地のままだ。 しかし、六甲町の西尾荘跡では新しいアパートが完成。神大生三人が亡くなった敷地のの端には、当時の看板が立て掛け…

    つらかった追悼手記の編集 コラム『伏流水』

    辛い編集作業が続いた。被災された学生、教職員の皆さんのご家族への、追悼記の依頼状発送。着信の電話確認。▼三分の二のご家族は『記録に残すのなら協力しましょう』『共に神大に学んだ学生がいたことを忘れないでください』というご返…

    1995年 神大10大ニュース決まる

    神大ニュースネット委員会編集部員の選んだ、一九九五年の十大ニュースが、十二月末に決まった。 十項目のうち、六項目が震災関連。ボランティアセンターの設立は力強いニュースだったが。震災調査のため、墓石倒壊状況の調査に精力的に…

    『こう~べラクロス!』 掛け声江戸川に響く

     雲ひとつない快晴に恵まれた、東京・江戸川区陸上競技場。ポカポカと暖かささえ感じる、東京湾の浜風。  メインスタンドに陣取る慶応は総勢百人ほどの、学生服の応援団に赤・青ツートーンボーダーのおなじみの旗。対して神大は、バ…

月別アーカイブ

本誌誌面PDFアーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
  2.  神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報…
  3. 神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
  4. 神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…
ページ上部へ戻る