カテゴリー:スポーツニュース

    【タッチフット】神戸大 2年ぶり日本一 

    ◇さくらボウル(3日 東京ドーム) ○神戸大Rooks44-21関西アウィリーズ● 神戸大Rooksが社会人王者を下し、見事日本一に輝いた。 前半2分、QB上田からG谷本へのパスで先制すると、そこから一進一退の攻防が…

    ◎震災と向き合うKobeRMC

     世界各地で起こる自然災害を中心に、さまざまな社会のリスクとそのマネジメントについて学ぶのがKobeRMC(神戸リスクマネジメントコミュニティ)だ。留学生を含む国際協力研究科や法学部の学生が中心のサークルで、昨年3月に立…

    ◎追跡、厳夜の1日 「宴」愛す人々変わらず

    午後2時。六甲祭が賑いを見せる一方で、国文キャンパスには人気が無い。「今年はお酒を提供していません。持ち込み不可」と書かれた立て看板ばかりが目立つ。設営中のステージ前では、ちんどん屋サークル「神大モダン・ドンチキ」が近隣…

    ◎【告知】ありのままの医学部を 大倉山祭2014

     実行委員会企画では、体験コーナー「お医者さんの恰好をしよう」や、医学科受験生への相談ブースなどを開く。人気のお笑いライブには、天竺鼠(てんじくねずみ)さんと藤崎マーケットさんが登場し祭りを盛り上げる。模擬店でも健康に配…

    【本紙掲載】GPA変わる 国際基準合わせ

     GPの変更は2013年度までの成績にも適用される。2、3年生は成績照会時に再計算されたGPAが表示される。GPAの計算式自体に変更は無いため、これまでと比較して相対的に数値が上がるだけだ。  学務部教育推進グルー…

    【男子ラクロス】関西連覇へ黄信号  「快勝がない」

     チームが抱える課題の一つが立ち上がりの弱さだ。「流れが良くなると点が入るが、流れを作れなかったらずるずるいってしまう」と沖田。今季はメンバーが若く、試合経験の少ないチーム。西本コーチは「実戦経験が少ないから流れに乗り切…

    【スマイル】アーチェリー部・小守利紗さん(発達・3年)

     1年生の時に、部内初のインカレ出場を果たした小守さん。しかし、昨年は届かず。「自分でプレッシャーをかけすぎてしまった」と振り返る。    人と競うスポーツが苦手な小守さんにとって、自分に向き合うことが重要なアーチェ…

    【10月号掲載】新たな魅力アピール 厳夜祭今年も健在

     開催時間は六甲祭と並行して午後2時から10時まで。来場客減の予想から、出店は昨年より6団体少ない12団体だ。しかし今年から新たに参加する団体もあり目が離せない。実行委員会企画も充実させる。恒例の暗黒闘技場やアイドルステ…

    【10月号掲載】授業レベル低下の懸念 クォーター制思わぬ課題

     クォーター制では、4月からの第1クォーターに授業を詰め、第2クォーターと夏休みを丸ごと留学などに充てることができる。2016年度の新入生から導入され、3年の経過期間を経て完全移行となる。  海外留学を考える1年生…

    ◎クォーター制で変わる神戸大 大学理事に独占取材、学生への影響は

    ●単位取得が短期で可能、海外留学促す目的 ―クォーター制の仕組みについて詳しく教えてほしい― 現状の前後期の区分は維持したまま、授業の開講期間を4つに分割する。「2学期クォーター制」と呼んでおり、4学期制とは…

月別アーカイブ

本誌誌面PDFアーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 登録されている記事はございません。
ページ上部へ戻る