◎表現コンサート イラン楽器の演奏も

 発達科学部表現学科の学生らが企画から出演まで行う「表現コンサート」が4月24日、鶴甲第2キャンパスC111教室であった。声楽やピアノ曲を中心に、15曲を披露。混声合唱など初の試みもあった。

 表現コンサートは不定期に開催され、今回は音楽以外を専攻する学生も含め25人が出演した。

 谷川俊太郎作詞の「春に」「そのひとがうたうとき」の混声3部合唱では、宮崎香佳さん(発達・2年)のピアノに合わせ24人の学生が伸び伸びと歌った。表現コンサートで合唱をするのは初めて。宮崎さんは「前からずっとやってみたくて、提案したら乗ってくれた。できてうれしい」と話す。

 イランの弦楽器「サントゥール」を使って民謡「ゴレ・ガンドム」も演奏。クルミの木でできた箱に72本の弦が並び、象牙のばちで打ち鳴らす。独特の音色が響いた。

 来場した理学部1年の女子学生は「普段目にしない楽器もあり、幅広い分野の演奏に目を向けていてすごいと思った」と笑顔だった。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

月別アーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
  2.  神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
  3. 神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
  4. 神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…
ページ上部へ戻る