ドイツ旅行から帰国の3学生感染 出発時には渡航「原則不可」

 神戸大は4月6日16時から記者会見を開いて、3月中旬にドイツを旅行した20代の男子学生3人が新型コロナウイルスに感染していたと発表した。神戸大は、3月11日にはドイツへの渡航を「原則不可」としていた。大学の発表によると、学生らの症状が出てから大学への報告に1週間ほどかかっていることがわかる。

(画像:神戸大学サイトのスクリーンショット。2020年4月6日付)

 大学公式サイトには、夕刻、大学側の報告が掲載された(https://www.kobe-u.ac.jp/NEWS/info/2020_04_06_01.html)。
それによると、3人はそれぞれ神戸市、西宮市、大阪府八尾市在住のいずれも20代の男子学生。3月12日から一緒にドイツ旅行に行き、16日に関西空港に帰国した。
 いずれも帰国後10日ほどして発症している。
 大学は、4月3日午後4時過ぎに、八尾市在住の学生からPCR検査を受けて自宅待機中である、との連絡があり、4日から5日にかけて各保健所に連絡を取り、感染の事実を確認したとしていて、6日夕刻になって記者会見した。

 大学の発表資料を見ると、症状が出てから大学への報告に1週間ほどかかっていることがわかる。
▽神戸市在住の学生は、3月27日に熱っぽい症状が出て、帰国者・接触者センターに相談。30日に38度の熱。4月1日に医療機関で検査、2日にPCR検査陽性。
▽西宮市在住の学生は、3月27日に咳と発熱の症状が出て、帰国者接触者センターに相談、31日にPCR検査陽性となり、4月1日に入院。
▽八尾市在住の学生については、3月30日に発熱、全身倦怠感と味覚異常。31日に頭痛と下痢。4月2日に神戸市の学生の陽性を聞き、帰国者・接触者センターに相談。翌日同センターで検査を受け、4日夜陽性の連絡。5日に入院。

 既にそれぞれの居住地の自治体が感染を公表している。濃厚接触者はすでに特定し、経過観察をしているという。

 「神戸大生3人がドイツ旅行で感染」のニュースが、4月6日17時過ぎにネットニュースに流れると、ツイッターには「ドイツ旅行に行って感染して日本に帰国なんてUNBELIEVABLE!」、「勉強が出来ても常識は無いんやな」、「氏名公表したれ。病原菌持ち込むんじゃねえよ!ふざけんな!」、「親はなんで止めなかったんや!」といった批判コメントが相次いだ。18時10分には、日本のトレンドキーワード20位に「ドイツ旅行」が入った。
 1時間ほどすると、「ドイツに行った学生がツイッターで叩かれてて、ツイッターほんとに怖い。お願い、もう責めないであげて」、「なんでそんな時期に行ったの?と 怒ってる人がいるが3月12日はまだオリンピックも開催されるって話だったし今と全く空気が違ったでしょ。 過去に行って感染してしまった人を叩く意味ある?叩く事が目的になってねーか?」、「他の感染者は叩かれないのに、なぜ大学生の感染者だけ叩かれる? 感染ルートは旅行だが、これまでの罹患者はみんな在宅待機してた人達ばかりなの?」と、擁護のコメントもみられるようになった。

 大学は、公式サイトで、「学生の海外渡航については、3月11日には『原則渡航不可』とする旨、通知しているところですが、徹底できていなかったことは誠に残念です。地域の皆様、関係者の皆様にはご心配をお掛けしております。引き続き、保健所等と連携し、感染拡大の防止に努めてまいります」としている。
 神戸大学の杉村和朗理事は、「各学生には海外への渡航を認めないと通知していたが、徹底されず残念だ。引き続き、学内での感染拡大の防止に努める」と会見で述べたとNHKニュースは伝えている。

(画像↓:いずれも神戸大学サイトのスクリーンショット。2020年4月6日付)

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

月別アーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
  2.  神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
  3. 神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
  4. 神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…
ページ上部へ戻る