【速報】工学部の授業開始は5月7日に 5月6日まで構内立入禁止

 4月7日夕方、工学部・工学研究科のホームページに「感染防止と授業の開始について」との告知が掲載された。工学部・工学研究科・システム情報学研究科の学生を対象にしたもので、工学部の授業開始は5月7日、大学院の授業開始は4月20日とすること、全学共通授業科目、工学部専門科目、工学研究科、システム情報学研究科の授業はオンラインでの自宅受講となることなどが発表された。

 告知の全文は以下の通り。

//////////
工学部・工学研究科・システム情報学研究科の学生の皆さんへ
新型コロナウィルス感染症の感染防止と授業開始について

 本日、兵庫県等に対して緊急事態宣言が発令されました。学生の皆さんのような若い人は、比較的症状が軽い場合や、感染してもほとんど症状が出ない場合が多いとされていますが、一部に重篤な症状を呈する例も報告されています。若い人たちに特にしっかりと認識していただきたいことは、不用意な人との接触は、自分が気づかないうちに他の人に感染させる可能性があり、特に高齢者や基礎疾患を持たれている方に感染させてしまうと、場合によっては感染者に命の危機をもたらすということです。現在の危機的な状況を鑑み、学生の皆さんには社会人として自覚のある行動を強く求めます。
 本学では、感染防止のために卒業式や入学式を中止するとともに、授業を延期し遠隔授業を行うこ とにしました。皆さん自身の安全を守るため、そして何よりも感染を広げないという社会的責任を果たすために、皆さんに以下の事項をお伝えしますので、ご理解とご協力をお願いします。

1. 緊急事態宣言が発令されたことにより、工学部、工学研究科、システム情報学研究科の全ての学生に対して、4月9日(木)から5月6日(水)まで構内への立ち入りを禁止します。
2. 不要不急な外出は自粛してください。自宅や下宿においても感染症防止の対策(手洗いの徹底、 咳エチケット、部屋の換気等)を行ってください。下宿等に皆で集まって遠隔授業を受けることも 控えてください。
3. 毎日、体温を測ることで自身の体調を管理し、風邪の症状、発熱(37.5度以上)、倦怠感、味覚嗅 覚異常がある場合には自宅で待機してください。そして、これらの症状が4日以上続いている場 合には、医療機関又は帰国者・接触者相談センター(保健所)に連絡し、その指示に従うとともに工学部教務学生係もしくは指導教員に連絡してください。
4. 授業は、学部は5月7日(木)から、大学院は4月20日(月)から開始します。なお、感染防止 を最優先に考え、全学共通授業科目、工学部専門科目、工学研究科、システム情報学研究科の授 業は神戸大学 LMS(BEEF)等を利用した自宅での遠隔授業とします。学部新入生(編入学生も含 む)のガイダンスは中止として、学生証、アカウント通知書等の関係書類を 4 月 13 日に自宅へ発 送しますので、授業の準備をしてください。
なお、在宅での受講ができるようにインターネット環境を可能な範囲で整備してください。
また、遠隔授業を行うため履修登録を授業開始日の前日までに行う必要があります。履修登録、 授業方法については、後日、工学部・工学研究科及びシステム情報学研究科ホームページでお知 らせしますので確認してください。

学生の皆さんの自覚を持った行動を期待しています。

令和2年4月7日
工学部長・工学研究科長 大村直人
システム情報学研究科長 大川剛直
//////////

○感染防止と授業の開始について
http://www.eng.kobe-u.ac.jp/eng-ofc/kym/timetable/emergency20200407.pdf

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

月別アーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
  2.  神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
  3. 神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
  4. 神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…
ページ上部へ戻る