韓国学入門講座10月4日(土)に開講 他学部・他大学からの聴講も可能

 国際協力研究科の韓国学入門講座「国際協力の現状と課題」が、後期の土曜日3限、4限に隔週で開講される。場所はアカデミア館404教室(六甲台第1キャンパス)で、初回は10月4日(土)。他学部生・院生、他大学生も聴講可能で、学部生はうりぼーネットから、神戸大修士、博士学生や他大学生は申込用のフォームから登録できる。<川﨑成真>

(画像:韓国学入門講座「国際協力の現状と課題」のポスター)

 韓国学入門講座「国際協力の現状と課題」は、「韓国を学ぶって、どういうこと?」という問いから始める韓国学の“いま”を優しく学ぶ講義。
 大学院の国際協力研究科が後期の土曜日3限、4限に隔週で開講する。初回は10月4日(土)で、六甲台第1キャンパスのアカデミア館404教室で行われる。
 若手研究者や実務家らがリレー形式で登壇し、韓国の歴史、思想、社会、政治文化などを取り上げながら、韓国学について解説する。また、研究会やゲストとの座談会なども行われ、大学院生や研究者と交流することができる。

 他学部生・院生、他大学生も聴講可能で、学部生はうりぼーネットから履修登録して聴講できる。履修登録は第3クウォーターと第4クウォーターのどちらか一方のみでも可能だが、両方の履修が望ましいとしている。また、神戸大の院生(修士・博士)や他大学の学生も申込みフォームから申し込んで聴講できる。

《韓国学入門講座「国際協力の現状と課題」》
●日程・プログラム(敬称略)=
▽10月4日
3限:イントロダクション 木村幹・斉藤穂高             
4限:メディア・ジャーナリズムの視点からみた朝鮮半島 澤田克己
▽10月18日
3限:人生一寸先は闇:韓国を研究するとは何か 生駒智一
4限:韓国文化の現在 河昇彬
▽11月1日
3限:エスニシティとアイデンティティ(在日コリアン・在韓日本人) 山口祐香
4限:スニシティとアイデンティティ(在日コリアン・在韓日本人) 今里基
▽11月15日
3限、4限:フィールドワーク @神戸在日コリアンとくらしとことばのミュージアム  斉藤穂高
▽12月6日
3限:日韓関係をどのように考えるのか  金恩貞
4限:日韓関係をどのように考えるのか  朴一
▽12月20日
3限:韓国社会と軍隊  中原雅人
4限:韓国文化の現在  成川彩
▽1月10日
3限:メディア・ジャーナリズムの視点からみた朝鮮半島 石丸次郎
4限:日韓関係を哲学する 郭旻錫
▽1月24日
3限、4限:李在明時代の韓国と日本 木村幹・斉藤穂高
●場所=アカデミア館404教室(六甲台第1キャンパス)
●対象=神戸大学部生、同院生(修士・博士)、他大学学生
●申込方法=
▽神戸大学学部生=うりぼーネットで履修登録。
時間割コード=3U128(第3クウォーター)/4U128(第4クウォーター)
▽神戸大学院生(修士・博士)、他大学学生=以下のGoogleフォームから申込み。
/申込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfoGE74MDTl0QQdaEeQWZlac1Zr8SUBUvoAD6b0jZZagnvWFQ/viewform
●主催=神戸大学国際協力研究科
●寄付=韓国国際交流基金

(画像下:六甲台第1キャンパスのアカデミア館)

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

月別アーカイブ

本誌誌面PDFアーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
  2.  神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報…
  3. 神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
  4. 神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…
ページ上部へ戻る