take24一覧
-
国公立大2次試験の願書受け付けが1月24日から始まる。受験生は、15、16日に行われた大学入試センター試験の結果をもとに、2月2日までに志望大学に願書を提出することになっている。【1月23日 UNN】 文科省によると、…
-
野上智行学長が学長として2期目に入ることに伴い、新理事、新学長補佐 (併任) が決定した。新理事は3人が再任、5人が新任。学長補佐 (併任) は、1人が再任、2人が新任。任期は平成17年2月16日から平成19年2月15…
-
平成16年度リーダーズトレーニング(主催=神戸大学務部、文化総部、体育会、応援団総部)が1月22日に国際文化学部B110教室で行なわれた。今年は約180人の各クラブ代表者が参加。文化系、体育会系のリーダーが交流した。【…
-
アイセック神戸大学委員会主催の「国際インターンシップ説明会と体験談」が1月22日、午後2時から4時、神戸交通センタービル4階(各線三宮駅すぐ)で行われる。参加費は無料。参加方法・問い合わせは氏名・連絡先を明示の上kob…
-
日付が変わる頃から雨が降り始めた。17日午前5時現在、大学では雨風ともに激しくなり、六甲台キャンパスの慰霊碑では、ろうそくの灯りが消えている。慰霊碑を見守る震災聞き語り調査会は「(1月17日にこれほど強い雨が降るのは)…
-
「阪神淡路大震災1.17のつどい」が三宮・東遊園地で午前4時から行われている。震災の起こった時間の午前5時46分には一斉に黙祷が行われ、震災で亡くなった犠牲者を悼んだ。【1月17日 神戸大学NEWS NET=UNN】 …
-
午前5時20分頃、六甲台キャンパス前庭の慰霊碑でろうそくが灯された。当初の予定通り、午前5時46分に聞き語り調査会のメンバーが黙祷。震災から10年目を迎えた。聞き語り調査会の森田安恒さんは活動に参加したことについて「数…
-
震災で亡くなった故・高見秀樹さん(当時経済・3年)を追悼するための、献花や黙祷が1月17日、高見さんが亡くなった盛華園跡で行われた。高見さんの両親や当時高見さんが団長を務めていた応援団のOBらが参加した。 「10年…
-
故・上野志乃さん(当時発達・2年)の父、政志さんが1月17日午前5時46分、志乃さんが亡くなったニュー六甲ビラの跡地横にある「箱」と呼ばれる慰霊碑の前で、静かに手を組み黙祷した。黙祷の後、政志さんは、毎回「箱」を訪れた…
-
阪神・淡路大震災10周年慰霊祭が1月17日、午前11時45分頃から神戸大六甲台慰霊碑前で行なわれた。会場には、昨年よりも多くの遺族や大学関係者らが訪れ、黙祷や献花が行なわれた。野上学長が「神戸大としての責務を果たす」と…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
-
神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
-
神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報…
-
神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
-
神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…