カテゴリー:コラム
-
新歓祭が2~3日、鶴甲第1キャンパスグラウンドで開かれた。約200の課外活動団体がブースを出し、新入生に入部を呼び掛けた。
昨年は芝の保護のため禁止されていたテントの使用が、今年は許可された。飲食や大型展示は引…
-
相模原市で昨年7月に起きた障害者殺傷事件では、神奈川県警が犠牲者の実名を公表しなかった。各紙報道によれば「遺族の強い意向を尊重した」結果だという。
ニュースの当事者に報道関係者の取材が殺到する「メディアスクラム…
-
私たちが普段過ごす街は美しく整えられ、一目で震災の傷を感じ取ることは難しくなった。神戸大生のほとんどが震災の記憶を持たない今、「震災は終わった」と思う学生も多いかもしれない。
<「震災特集2017」特設ページはこ…
-
熊本地震を受け、神戸大生の団体「持続的支援プロジェクトKonti(コンティ)」が昨年5月に設立された。理念に「よりそい」を掲げ、熊本や神戸で支援活動をしている。団体名は、continue(持続)とcontiguity(…
-
阪神・淡路大震災=キーワード=から17日で22年になる。震災では神戸大の学生や教職員らにも犠牲が出た。激震から時を経てなお、被災者や遺族は震災と向き合い続けている。一方、当時の教訓が生かされる場面も出てきた。今も続く「…
-
■魅力的な活動 熱く語る 神大生スーパープレゼン
[caption id="attachment_22876" align="alignleft" width="300"] 結果発表を待つ出場者ら(11月12日…
-
学内最大規模の学祭「六甲祭」が11月12、13日に六甲台第1キャンパスで開かれた。5年ぶりの青空の下、両日ともに学生だけでなく地域住民も多く訪れた。「Ms.Campus KOBE」(ミスキャン)のほか、来場者も参加でき…
-
夏の須磨海水浴場(神戸市)で経営学部生が屋台の経営に挑んだ。神戸を中心に展開するギョーザ専門店「俺の餃子」とフランチャイズ契約を結び、海の家の併設屋台で「俺の餃子」須磨海岸店を営業した。
経営に挑んだのは、経営…
-
学生が自身の学修状況について振り返り記録するシステム「学修の記録」の運用が、9月から学生向けポータルサイト「うりぼーネット」で始まる。アンケート形式で年2回、学期が変わるタイミングでの実施を予定している。対象は全学部生…
-
大阪府河内長野市長選が3日告示され、経営学研究科の島田智明准教授が無所属で立候補した。3選を目指す現職で無所属の芝田啓治氏と一騎打ちとなる。投開票は参院選と同じ10日。
島田准教授は同市出身。前回2012年にも…
PAGE NAVI
- «
- 1
- …
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- …
- 19
- »
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
- 登録されている記事はございません。