カテゴリー:コラム
-
神戸大学の歴史をたどる連載。第2回は、工学部の前身「神戸高等工業学校」と文学部・国際文化学部・理学部の前身「姫路高等学校」の設立にスポットを当てます。
学史の概略を解説したサイト、 「神戸大学100年史」(2002年5月…
-
神戸大学の歴史を知っていますか? 新制大学としての神戸大は、1949(昭和24)年5月31日、「国立学校設置法」公布により、神戸経済大学・、神戸経済大学予科、神戸経済大学附属経営学專門部、姫路高等学校、神戸工業專門学校、…
-
神戸は風情ある街並みとして日本有数の観光地で、数多くの映画でロケ地に選ばれてきました。神戸大学は六甲台本館、六甲台講堂、六甲台武道場「艱貞堂(かんていどう)」など数多くの有形文化財を保有しています。その昭和を感じさせる…
-
2020年1月17日に迎えた「阪神淡路大震災25年」を、神戸大生にもっと知ってもらおうと、メディア研は情報をいろいろな形で発信しました。そのきっかけは、1年前の、ちょっとショッキングなできごとでした。<メディア研 震災…
-
神戸大学の新入生は、この春なにをすれば好スタートを切れるのか? これだけやっておけば…という項目を先輩があげるとすると、こうなりました!
<1>まず新入生スケジュールをカレンダーに転記
手続きを漏らすとめんどうなの…
-
「神戸大学のキャンパス名がようわからん」との新入生のつぶやきがツイッターでありました。
簡単に説明しましょう。大きく分けて4つあります。
▽六甲台地区…………本部、経済・経営・法・文・理・農・工・国際人間科学部
▽深江…
-
神戸大のキャンパスで、ハイヒールで早足で歩くような「カツコツ」という音が近づいてきたら…。夜間でもこの音が聞こえたら要注意です。それは…イノシシ。
兵庫のイノシシ関連事故件数は全国でも有数の高さ。人に噛み付いたり、…
-
ニュースネット委員会で活動した2年間、取材を通して見聞きしたことを記事にし、発信してきた。努力の成果や勝利の喜び、取材相手の体験や思いを伝えることが記者の役割の一つだと考えてきた。しかし活動の中で「体験していないこと…
-
白木健介さん(当時21歳、兵庫県立神戸高卒/硬式テニス部)は、神戸市東灘区御影町郡家大蔵の自宅のプレハブの離れで就寝中だったと思われる。母屋で激震を感じた両親は、揺れが収まってから窓の外を見た。そこには、隣家のコンクリ…
-
工藤純さん(当時23歳、愛媛県立三島高卒、犬童ゼミ/応援団総部吹奏楽部)は、神戸市東灘区田中町4丁目の下宿アパートで被災した。
当初、遺体が隣人と取り違えられそうになった。四国から駆けつけた家族は、自衛隊員に下宿の間…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
-
神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
-
神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報…
-
神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
-
神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…