カテゴリー:文化・社会ニュース
-
◆近畿学生野球連盟1部春季リーグ開幕戦
神戸大6-7和歌山大(第1節1回戦、5日・舞洲ベースボールスタジアム)
1点差に詰め寄りなおランナー1・2塁の9回ウラ、1番高橋( 工・4年)の放った打球は内野ゴロ。…
-
2014年のシーズンインを目前に控えた4月2日。練習を終えた主将が取材に応じてくれた。5日の開幕戦を見据えて「チームの雰囲気は上がってきて いる」と山本。冬場の練習で目標にしていた体作りも成果が見え始めている。精力的にウ…
-
色とりどりの晴れ着に身を包んだ卒業生たち。会場も旅立ちにふさわしい華やかな雰囲気に包まれていた。各学部、研究科の代表者に福田学長から学位記が手渡されると、会場から拍手が起こった。
卒業生代表の答辞では、文学部の田岡…
-
新駐車場は2つ。一つは自然科学総合研究棟3号館の西側。建物とうりぼーロード下のバイク道の間のスペースを新たに駐輪場として使用する。約70台分の駐車スペースが確保できる予定だ。
もう一つは自然科学…
-
数日たつと、湘南にある実家は少しずつ落ち着きを取り戻した。震災直後は品薄状態だったスーパーにも商品が並び始めた。しかし、東北の野菜が妙に小高い山を形成している。きちんと安全検査を受けていても、世間の評価は冷たかった。私1…
-
今回話を聞いたアメフト部、野球部、フットサル部はいずれも部内恋愛がないわけではないという。「男と女が一緒にいたら恋愛感情を持っても仕方ないと思う」と話すのは野球部マネージャーの吉田さん。付き合っている2人をからかうことも…
-
3年間ピッチングマシンにボールを入れ、ビデオを回し、グラウンドを走り続けてきた。週6日の練習でシーズン中はほぼ休みなし。試合の日は授業を欠席し、家に帰ってからもスコアデータの入力や会計事務に追われる。「野球部漬け」の大学…
-
練習中はボールの準備やタイム計測、水分補給や練習を見返すためのビデオ撮影などを行っている。しかし、練習外でも仕事は多い。張さんは「私はアメフト部と外部との窓口のようなもの」と言う。試合のスケジュール調整や遠征時の交通手段…
-
システムの導入が決まったのは昨年の夏。従来の電話連絡では災害時の安否確認が困難で、大学の授業や業務の再開に支障をきたすためだ。安否確認は「ANPIC」というシステムを用いて行われる。教務情報システム学生については「うりぼ…
-
・堕落の果てに
「学部一のクズだから」と自嘲気味に話す男子学生(経営・2年)は、2年前期の時点で留年が確定した。3年次ゼミ配属のために必要な単位数「40」に届かなかったためだ。
入学直後は週6日サークルの新歓…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
- 登録されている記事はございません。