カテゴリー:文化・社会ニュース

    遺族が震災のパネル展を見学 娘を亡くした上野政志さん

     阪神淡路大震災で当時発達科学部2年だった娘の志乃さんを亡くした上野政志さんが1月14日に神戸大に来学。震災のことや社会的活動に取り組んでいる学生の紹介をしようと、都市安全研究センターなどが工学部の木製遊歩道「うリボーロ…

    14年、「ずいぶんと長く」 竸さんの父、和巳さん 第四回竸基弘賞

     阪神・淡路大震災で亡くなった竸基弘さん(当時・神戸大大学院自然科学研究科博士前期課程・1年)にちなみ、レスキューシステムの研究開発に貢献のあった40歳未満の研究者を表彰する「竸基弘賞」の授賞式が1月15日、神戸国際会議…

    今年のテーマは防災・減災 京阪神3大学連携シンポ

     京阪神の国立大3大学による「第2回京都大学・大阪大学・神戸大学連携シンポジウム―都市と地域の防災・減災~自助・共助・公助そして企業の『産助』~」が1月14日、大阪国際会議場特別会議室で行われた。3大学の連携による知の創…

    震災犠牲者への黙とうと献花、16日に 六甲台・深江キャンパス慰霊碑前で

     阪神淡路大震災で犠牲になった神戸大生、職員に対する黙とうと献花が1月16日、六甲台および深江キャンパスの慰霊碑前で行われる。六甲台キャンパスでは午後0時半から、深江キャンパスでは午後2時からの予定。震災による両キャンパ…

    震災の歴史と学生らの活動を展示 うりボーロードでパネル展始まる

     1995年に発生した阪神・淡路大震災をきっかけに始まった、学生らの社会的活動の周知を図るためのパネル展「1.17記憶の回廊ーー阪神・淡路大震災と神大生の14年」が1月13日、工学部の木製歩道「うりボーロード」で始まった…

    リーダーシップとは何か 平成20年度リートレ

     リーダーの資質向上を目的とした「平成20年度リーダーズトレーニング」が1月10日、国文キャンパスで開かれた。文化総部・体育会所属の課外団体の代表者約200人がリーダーに求められるものとは何か、講演やグループ討議を通して…

    明日から震災のパネル展開催 工学部の「うりボーロード」で

     阪神淡路大震災が発生して14年となる1月17日に先駆け、現在の学生や教職員に震災のことや社会活動に取り組んでいる学生団体のことを知ってもらおうと、1月13日から16日まで工学部の木製歩道「うりボーロード」で、パネル展「…

    1月号を配布 神戸大NEWS NET

     神戸大学ニュースネット委員会は「神戸大学NEWS NET」第99号を12月30日に発行しました。1面トップ記事は「学長選考会議 次期学長は福田氏 企業出身の学長は初 大学運営の改革などを示唆」。8面トップ記事は「アメフ…

    法学研究科主催の「放送ジャーナリズム」シンポ 1月20日、六甲台キャンパスで

     神戸大大学院法学研究科が主催する学生を対象にした「放送ジャーナリズム」シンポジウムが、1月20日に六甲台キャンパス第二学舎161教室で開催される。開場は午後4時半、開演は午後5時で参加費、申し込みは不要。【1月10日 …

    自然科学系先端融合研究環長に三宅教授 任期は4月1日から

     神戸大は平成20年12月24日、自然科学系先端融合研究環長に同研究環重点研究部兼評議員の三宅正史教授を選出したと発表した。今回の選出は現研究環長の福田秀樹教授が3月31日に任期満了になるため。任期は平成21年4月1日か…

月別アーカイブ

本誌誌面PDFアーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
  2.  神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報…
  3. 神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
  4. 神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…
ページ上部へ戻る