カテゴリー:文化・社会ニュース
-
新型コロナウイルスの拡大防止のため、3月以降の就職活動のイベントの多くが中止となった。大学内での企業説明会もほとんどが中止となり、神戸大の就活生にも多大な影響をもたらしている。〈長谷川雅也〉
(写真:去年のキャリア…
-
2月27日、神戸大メディア研の幹事会が行われた。神戸学生・青年センターに新年度の幹部やOB7人が参加し、年度後半に出稿されたニュースを振り返り、新歓シーズンに向けた活動方針を話し合った。<前田万亜矢、渡邊志保、山本慶典…
-
神戸大は2月28日、課外活動団体とサークル所属の学生に対し、当分の間、可能な限り課外活動を延期または中止するよう求める注意喚起を発表した。
発表は、各団体へのメール配信および大学ホームページで告知された。対策のポイ…
-
レジ袋の有料化が進んでいるが、3月1日から神戸大生協ではポリ製の袋は1つ5円、紙製の袋は10円で販売する。<山本慶典>
国は昨年、2030年までに使い捨てプラスチックを25%削減することなどを打ち出し、その取り組み…
-
国立大学の2次試験の前期課程が2月25日に実施された。神戸大も多くの受験生であふれ、緊張した面持ちで試験に臨んだ。センター試験下での実施は今年度で最後。新型コロナウイルス肺炎の流行のさなかの受験で、マスク姿が目だった。…
-
神戸大の2次試験の前期 日程が2月25日に実施され、多くの受験生が緊張した面持ちで試験に臨んだ。今年度はセンター試験の下での最後の入試となる。来年度からは新たに「大学共通テスト」が導入されるため、受験者は安全圏の大学を…
-
2月25日の前期一般入試を前に、試験会場の下見を希望する受験生が、大学を訪れた。
2月24日の正午から16時まで、神戸大各キャンパスが受験生の下見のために解放された。試験室のある学舎へ立ち入ることはできず、各試…
-
19日、鶴甲第一キャンパスのパフォーミングスペースで学生震災救援隊が災害派遣報告会を開き、2019年11月以降に訪れた被災地4か所の活動を振り返った。〈森岡聖陽〉
派遣先での活動について報告する救援隊の学生(202…
-
2019年度で神戸大を退職する教員の最終講義の日程が神戸大のホームページ上で発表された。今年度は18人が神戸大を退職し、中には過去にマグマ学者として情熱大陸でも取り上げられた巽好幸教授の名前もある。各教員ごとの詳細な日…
-
2月23日(日)、同大、立命大、京大、阪大、神戸大、甲南大の6大学の1年生で行う「対バンライブ」(合同演奏会)が、甲南大甲友会館で開催される。この対バンライブは、神戸大Upswing Jazz Orchestraの現メ…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
- 登録されている記事はございません。