カテゴリー:インタビュー
-
兵庫県篠山市で地域の課題解決に取り組み、振興を目指す「篠山市地域おこし協力隊」。今年4月から隊員として活動している。
篠山で活動する農業ボランティアサークル「にしき恋」に所属し、2016年に代表を務めた。篠山で…
-
1部リーグ復帰を懸けた昨年12月の1、2部リーグ入れ替え戦。同志社大を完封し、1年ぶりに神戸大が1部へ返り咲いた。今年、藤川凌さん(海事・3年)が主将に選ばれた。
「(1部に)所属しているだけでは意味がない。日本一…
-
2015年まで42回にわたり開かれた夜通しの学祭「厳夜祭」をテーマに約10万字の卒業論文を執筆した。15年に実行委員長として開催継続のために大学と交渉。「納得させることができなかった」悔しさを胸に、祭りの独特さを言葉に…
-
アメリカンフットボールの関西学生リーグは10日、王子スタジアム(灘区)で1、2部の入れ替え戦があり、神戸大レイバンズが同志社大ワイルドローバーに33-0で勝ち、1部復帰を決めた。
【試合結果】
▽1Q
…
-
放送委員会の学生らが兵庫県選挙管理委員会から依頼を受け、2日投開票の県知事選への投票を若者に呼び掛けるCMを作った。CMは県選管が運営する県知事選の特設ホームページで視聴できるほか、三宮や姫路の街頭モニターで流された。…
-
阪神・淡路大震災で神戸大生の上野志乃さん=当時(発達・2年)=を亡くした父、政志さんが6月20日、総合教養科目「阪神・淡路大震災B」で講演し、命の大切さを訴えた。
震災当時灘区琵琶町で一人暮らしをしていた志乃さんは…
-
経済経営研究所は3月8日、特別シンポジウム「AKB48の計算社会科学」を六甲台第1キャンパスの出光佐三記念六甲台講堂で開き、ゲストとしてAKB48・田北香世子さんを招いた。「人気上昇の鍵は何か」という観点から計算社会科…
-
松本さんは昨年11月、宇宙航空研究開発機構(JAXA)など8学会・機関が主催した「衛星設計コンテスト」で審査委員長特別賞と電子情報通信学会賞に選ばれた。これまでは大学院生のチームや研究室の受賞が大半で、個人は異例。心理…
-
神戸大は「高度教養科目」を2017年度から開講する。16年度以降の入学者が対象。各学部の専門的な内容や文理融合型の授業が中心の科目で、主に3~4年次に履修する必要がある。全学共通授業科目や学部専門科目とは違う位置付けに…
-
学内最大規模の学祭「六甲祭」が11月12、13日に六甲台第1キャンパスで開かれた。5年ぶりの青空の下、両日ともに学生だけでなく地域住民も多く訪れた。「Ms.Campus KOBE」(ミスキャン)のほか、来場者も参加でき…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- …
- 14
- »
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
- 登録されている記事はございません。