カテゴリー:インタビュー

    【号外】ニュースネットは見た! 気になる施設に潜入「ラ・クール」

    待望の模擬法廷「ラ・クール」がついに竣工を迎えた。こけら落としには法科大学院修了生のプロジェクトチームによる公開模擬裁判が3日に行われ、会場は多くの傍聴者で早々と満員になった。【11月12日 神戸大NEWS NET=UN…

    【告知】学生団体、結集 「KOBE Univ. Summit」参加団体募集

    生協学生委員会(GI)は、12月15日に、学内の学生団体を集め、議論と交流を深めるイベント「KOBE Univ. Summit~GIのそこまで言って委員会~」を予定している。GIでは現在参加する学生団体を募集中。期限は1…

    自由に「描いて、感じて」 凌美会部長、島田さん個展

    美術部凌美会の部長である島田賢二さん(海事・3年)による個展「島田賢二展」が、10月9日から14日までギャラリー花六甲(神戸市灘区)で開かれた。島田さんが個展を開くのは今回が初めてで、高校と大学で制作した絵画を中心に13…

    体験ルポ 東北の被災地は今 1年半を迎えて

    神戸大学東北ボランティアバスの第10次派遣が、9月5日から12日にかけてあった。50人を超える参加者が陸前高田市や大槌町など岩手県沿岸部を訪れ、仮設住宅への訪問や草刈りなどの活動をした。当委員会記者が同乗し、ボランティア…

    三つ巴の中に一体感 三大学合同寄席、神戸大落研が参加

    神戸大、大阪大、京都女子大の落語研究会、落語研究部による「三つ巴寄席」が、22日に神戸学生青年センター(神戸市灘区)で行われた。毎年恒例のジョイント寄席であり、会場はお年寄りから子供まで多くの観客で賑わいを見せた。【9月…

    星の楽しさ子どもに紹介 摩耶山で天文研部員ら

    天文研究会の部員らが地域の子どもたちに天体の楽しさを紹介する「摩耶山星まつり」が1日、摩耶山掬星台(神戸市灘区)であった。標高690mの会場では天文クイズや星座ビンゴ、神話劇や星空観察会が開かれ、あいにくの曇り空ながら多…

    2部制が魅力 七夕祭開催迫る

    六甲台学生評議会(以下、ベルカン)が主催する「第7回 神戸大学六甲台 七夕祭」が7月8日に、六甲台キャンパスで開催される。ニュースネットでは、今や神戸大の一大イベントの1つであり、初の2部制にも取り組む今年の七夕祭の見ど…

    笑いの渦に包まれる 落語研究会水無月寄席

    6月11日から15日の昼休みにかけて、国文キャンパスM101教室で落語研究会による水無月寄席が開催されている。初日となった11日の公演では、落語と大喜利が披露され、集まった約50人の観客は演者の動きごとに大きな笑い声をあ…

    盗撮容疑で神戸大生逮捕 JR芦屋駅構内で

    神戸大4年の男子学生が、5月8日夜、JR芦屋駅構内で女子大生のスカート内を盗撮しようと携帯電話を差し入れたとして、兵庫県警芦屋署員に県迷惑防止条例違反容疑で現行犯逮捕されたと、10日までに報道各社が報じた。後ろにいた男性…

    憩いの場を提供 水道筋まちづくりプロジェクト

    神戸大のサークル、水道筋まちづくりプロジェクトが11日、神戸市灘区にある水道筋商店街において休憩所を開いた。商店街を訪れた多くの人が穏やかなひとときを過ごした。【3月15日 神戸大NEWS NET=UNN】 水道筋…

月別アーカイブ

本誌誌面PDFアーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 登録されている記事はございません。
ページ上部へ戻る