カテゴリー:ニュース

    ◎狂気に満ちた演技 はちの巣座新人公演

     演劇研究会はちの巣座の新人公演『グッドバイ―或(ある)いは夏と石炭―』(作=北村想)が10日、尼崎市のピッコロシアターで行われた。舞台は自殺や心中の名所といわれるT上水。主役の釣り人の傍らに、死を目前にした人々が川に集…

    ◎若者の政治参加促す 学生団体Choice!!!

     選挙権年齢が18歳以上に引き下げられてから初の国政選挙となった7月の参院選では、若者に投票を呼び掛ける動きが見られた。神戸大でも、学生団体「Choice!!!(チョイス)」が高校での模擬選挙などの試みを通じて、政治への…

    ◎多彩な企画で客もてなす 七夕祭

     六甲台学生評議会(ベルカン)が主催する神戸大夏の風物詩「七夕祭」が10日、六甲台第1キャンパスで開催された。  ここ数年あいにくの天気が続いていたが、今年は晴れ入場者数が増加。焼きそばやかき氷などの模擬店の他、酒…

    ◎灘チャレンジ 初の7月開催もにぎわい変わらず

     神戸大生らが灘区民と共同で運営する祭り「灘チャレンジ」が7月3日、神戸市灘区の都賀川公園で開催された。クオーター制導入の影響で開催時期が例年の6月上旬から移ったり、二つあったステージが統合されたりと変更が多々あった今年…

    ◎MBA学生11人 企業戦略競う全国大会出場

     経営学研究科専門職学位課程(MBA)の社会人学生ら3組11人が、企業戦略の提言の優劣を競う「日本ビジネススクール・ケース・コンペティション(JBCC)」の本選に出場する。  JBCCは2010年から毎年開催されて…

    ◎経営・島田准教授 河内長野市長選で当選

     大阪府河内長野市長選が10日投開票され、経営学研究科准教授の島田智明氏(無所属・新)が、現職の芝田啓治氏(無所属)を約7千票差で破り初当選した。投票率は55.29%(前回比17.29ポイント増)だった。  経営学…

    【告知】七夕祭 10日夕に開催

     神戸大夏の風物詩「七夕祭」が10日午後4時から9時まで六甲台第1キャンパスで開催される。  六甲台学生評議会(ベルカン)が主催し、今年で11回目となる。  ステージは六甲台本館前、出光佐三記念六甲台講堂前、…

    【コラム伏流水】就活目の前に焦り

     6月に入り、経団連加盟企業の面接・選考が解禁され、就職活動は最終段階に入った。スーツ姿の先輩と会うと、もうそんな時期なのだなと実感させられる。  3年生の私にとってもそれは人ごとではなくなってきている。2018年…

    【6・7月号掲載】食感を数値化 新センサー開発

     システム情報学研究科の中本裕之助教は、食感を数値化する新しいセンサーを開発。従来より複雑な食感を分析できるため、食品開発への応用が期待される。  従来のセンサーでは食品の上から負荷をかけながら、力のかかり具合の変…

    【連載スマイル】ウェブで数学の魅力発信 新盛元騎さん(発達・4年)

     新盛さんが率いる数学の自主ゼミサークル「POMB(ポム)」。代数学、解析力学、ミクロ経済学など幅広い分野の自主研究を行う傍ら、日常の話題に絡めて高校数学を解説するウェブサイト「高校数学を100倍楽しく」を運営している。…

月別アーカイブ

本誌誌面PDFアーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 登録されている記事はございません。
ページ上部へ戻る