カテゴリー:ニュース
-
武田廣学長は25日、2015年度学位記授与式(卒業・修了式)に出席し式辞で大学改革の流れについて触れた。
昨年6月に下村博文文部科学相(当時)が全国の国立大学に、人文・社会系の学部や大学院の組織を見直すよう通知…
-
2015年度の学位記授与式(卒業・修了式)が25日、神戸市中央区のワールド記念ホールで行われた。学部卒業生2574人には学士の、大学院修士・博士前期課程修了生1185人と専門職学位課程修了生70人には修士の学位が授与さ…
-
合格者発表の日。受験生として迎えた1年前とは違い、ことしは記者として現場にいた。自分の受験番号を見つけて喜ぶ受験生は、この場の「主人公」だ。早速サークルの勧誘につかまった姿を見て、この場で私は、脇役どころかエキストラで…
-
武田廣学長は1月29日の定例会見で、教員らが出資して株式会社「科学技術アントレプレナーシップ」を設立したと発表した。
神戸大が株式会社を設立するのは初めて。基金も設けて民間の出資を募る。
また、研究成果…
-
国際文化学研究科の吉岡政徳教授(社会人類学)は、3月末の定年退職を前に9日、瀧川記念学術交流会館で最終講義を行った。吉岡教授はオセアニア研究の第一人者で、2006年から08年にかけて国際文化学部長を務めた。
講…
-
理学研究科の末次健司特命講師(生態学)は昨年10月、鹿児島県の屋久島で新種の植物を発見。「ヤクシマソウ」と命名した。光合成をせず、特定の菌類から養分を得る菌従属栄養植物の一つだ。
島在住の写真家・山下大明(ひろ…
-
ニュースネット委員会はこのほど、神戸大の学生広報ボランティアから取材を受け、23日、大学のウェブサイトにインタビュー記事が掲載されました。
神戸大で特色ある活動をしている団体を紹介する企画「キラリ☆神大団体」の…
-
ことしの新歓祭は昨年4月に人工芝化された鶴甲第1(国文)キャンパスのグラウンドで4月1日、2日に開催される。
芝生が傷むのを防ぐため、テントは立てられず、大きな機材も搬入できない。飲食物の持ち込み、ヒールやスパ…
-
神戸大は、自然科学系先端融合研究環、社会科学系教育研究府、統合研究拠点の3組織を再編統合し「先端融合研究環」を4月1日に新設する。
学際的な研究組織を再編することで、文理の枠を超えた研究を促進。成果が社会で活用…
-
前期・後期の授業期間をそれぞれ8週ずつのクォーターに分ける「2学期クォーター制」が4月から始まる。各クォーターの終わりに定期試験が実施されるため、イベントの時期が変更されるなどの影響が出ている。
神戸大生らが地…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
-
神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
-
神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報…
-
神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
-
神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…