カテゴリー:ニュース
-
男子ラクロス部が立命館大を下し、11年ぶり8回目の優勝を決めた。6-1と大差で前半を折り返したが、後半からは立命が猛攻を見せる。G渡里(農・4年)を中心に堅い守りで粘るも2点差まで詰め寄られる。しかし、第4Q終盤MF辻…
-
「悔しいけれど、これが自分らの実力」。試合後、主将のWR谷端(発達・3年)は悔しそうに話した。
春には19‐52と大差をつけられ、敗退している神戸大。気合十分で迎えた一戦、序盤に武庫川女大は細かいパスでじわじわ…
-
●『海賊と呼ばれた男』作者 特別講演会
「海賊と呼ばれた男」の作者、百田尚樹氏による特別講演会「海賊と呼ばれた男:出光佐三翁が私達に問いかけること」が、名を冠した出光佐三記念六甲台講堂で行われた。百田氏は放送作…
-
上位勢との対決では勝ち星を挙げることができなかった神戸大。残留に向けても大事な一戦だったが、龍大相手に序盤から苦戦を強いられることとなる。
第1Q8分、神戸大はパント直後の最初の攻撃で相手に48ヤードのランを…
-
詳細は以下のリンクから写真つきでお楽しみください。
Facebookページ「神戸大学ニュースネット委員会」アルバム「2013年厳夜祭」…
-
21日、関西サッカー観戦サークル「tifosi」主催の東北大震災被災地報告会「ちょんまげ支援隊の被災地報告会」が国際文化学部キャンパスで開かれた。ちょんまげと手作りの甲ちゅうという出で立ちでサッカー日本代表を世界各地で応援し、それと並行して東日本大震災直後から被災地支援を続けている「ちょんまげ隊長」こと角田寛和さんが現地の様子を伝えるこの報告会。被災地の様子に関心を持つ人のみならず角田さんのサッカー仲間も集まり、40名ほどの参加者はちょんまげ隊長の熱い語り口に聞き入った。
-
名谷祭が10月12日、13日、神戸大名谷キャンパスにて開催された。各学科のクラスやサークルによる模擬店や保健学科の各専攻を紹介する展示などが行われた。12日は音楽サークルによるバンド公演や浴衣人コンテスト、13日にはお…
-
10月19日、兵庫県多可町観音寺集落で、学生村づくりプロジェクト木の家(木の家)のログハウス完成を祝う竣工式が行われた。集落世帯数27、人口111人。いわゆる過疎化が進む観音寺集落で、2011年秋より木の家は地域住民と…
-
発達科学部人間表現学科の学生ら22人が20日、兵庫県立美術館大階段(神戸市中央区)を舞台に身体表現に挑戦した。建築家・安藤忠雄氏の設計した大階段で、神戸ビエンナーレに合わせて隔年開催しているダンスパフォーマンス。3回目…
-
関西タッチフット女子秋季リーグ第3回戦、神戸大ROOKS-京都府立大の試合が10月13日、神戸大学海事科学部グラウンド行われた。13-7の僅差で前半を折り返した神戸大だが、後半は相手のミスやインターセプトなどから得点を…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
-
神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
-
神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報…
-
神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
-
神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…