カテゴリー:ニュース
-
東日本大震災の被災地を支援するため、神戸大学の学生を中心として、「神戸大学学生311救援ネットワーク」が設立された。ボランティア活動などに取り組む学生団体同士の意見交換の場である「学生コラボセッション」の15日の定例会…
-
東日本大震災の影響を受け、一般入試後期日程の追試験が16日に行われた。申し出があった11人の内、9人が受験。入試課によると、受験生のほとんどが東日本からで、地震の影響で交通機関の運行が見送られたことにより後期日程入試(1…
-
自由劇場の卒業公演「Re:Alice」が、3日から6日にかけて出光佐三記念六甲台講堂で行われた。千秋楽となった6日には、多くの観客が来場。4年生の引退に、舞台が終わると思わず涙ぐむ部員もいた。カーテンコールの終了後も、引…
-
学生震災救援隊は東日本大震災発生を受け、14日から神戸市内などで募金活動を開始した。活動には同団体以外の学生も参加するなど、団体の枠を超えた広がりを見せている。【3月16日 神戸大NEWS NET=UNN】 「被災地に…
-
東日本大震災の発生を受けて福田秀樹神戸大学長は、神戸大HP上に3月14日付で声明を発表した。声明は以下の通り。【3月15日=神戸大NEWS NET】?東北地方太平洋沖地震で被災された皆様に (学長メッセージ) この度の東…
-
神戸大は3月15日、東日本大震災で被災した学生の安否確認情報を公式HP上に掲載した。各学部・研究科の教務学生係や学務部を通じて、学生の安否を把握する狙いだ。関係連絡先一覧は神戸大HP(http://www.kobe-u.…
-
東日本大震災の発生に伴い、現地へ救援活動に向かった発達科学部の2学生の現況が本人らのレポートによって明らかになっている。12、13日に宮城県名取市で活動したのち、一度山形県へ戻り、14日からは岩手県内で活動。15日現在で…
-
神戸大広報室は、東日本大震災の影響で平成23年度神戸大学一般入試後期試験(3月12日)を受けられなかった志願者のうち、11人から3月16日に予定されている追試験の申し出があったと明らかにした。入試の時間割・開始時刻は12…
-
3月11日に発生した東日本大震災を受けて、神戸大のボランティアサークル「学生震災救援隊」のメンバーらが13日、今後の支援方針を話し合った。同団体は11日夜に先遣隊として、学生2人を宮城県名取市に派遣し、炊き出しなどの支援…
-
3月11日に発生した東日本大震災の被災地支援のため、神戸大のボランティアサークル「学生震災救援隊」に所属する学生の有志が13日、灘区の水道筋商店街で募金活動を行った。集まった金額は約13万円。資金は被災地への義捐金や支援…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
-
神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
-
神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報…
-
神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
-
神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…