カテゴリー:ニュース

    【東日本大震災】生協が募金活動実施 日赤に寄付へ

    神戸大生協は、11日に発生した東日本大震災を受けて実施した募金活動において、11万円を超える金額が集まったと明らかにした。募金活動は14、16日の新入生入学手続きに実施。募金は日本赤十字社に寄付する予定としている。今後は…

    【東日本大震災】神戸大生全員無事 岩手、宮城、福島県の3県

    神戸大学は公式HPで、18日午前にはとりわけ被害の大きかった岩手、宮城、福島県の学生の無事が、本人または家族との連絡によって確認されたと発表した。【3月19日 神戸大NEWS NET=UNN】?…

    瀬口郁子教授の最終講義 18日に百年記念館で

    国際交流推進本部・瀬口郁子教授の平成22年度末での退官にともない、3月18日午後3時30分から最終講義が行われる。場所は神戸大学百年記念館・六甲ホールで。テーマは「神戸大学の国際化と留学生教育~留学生との出会いに学ぶ~」…

    神戸大に春来る 前期試験1923人合格

    神戸大の平成23年度前期入学試験の合格者発表が3月9日、学内各キャンパスで行われた。11学部1923人の合格者が、新しい神戸大生としてスタートを切った。【3月17日 神戸大NEWS NET=UNN】  合格発表当日、六甲…

    ブリュッセルでシンポジウム開催 ブリュッセルオフィス開設記念

    神戸大は、昨年9月に日本の大学で初めて「ブリュッセルオフィス」を開設したことを記念して、3月3日から7日まで、ベルギーのブリュッセルで「日欧教育研究連携の新時代」をテーマにしたシンポジウムを開催した。先立って行われた記者…

    【東日本大震災】1人と連絡つかず 岩手、宮城、福島の神戸大生

    神戸大学広報課によると、岩手県、宮城県、福島県の3県からきている神戸大生53人のうち、52人の無事が確認された。残り1人とは継続して、連絡を試みている。今後、安否確認の範囲を広げていくという。(17日16時現在)【3月1…

    【東日本大震災】思いをひとつに、支援の輪 「神戸大学学生311救援ネット」設立

     東日本大震災の被災地を支援するため、神戸大学の学生を中心として、「神戸大学学生311救援ネットワーク」が設立された。ボランティア活動などに取り組む学生団体同士の意見交換の場である「学生コラボセッション」の15日の定例会…

    【東日本大震災】9人が受験 一般入試後期日程追試験 ?

    東日本大震災の影響を受け、一般入試後期日程の追試験が16日に行われた。申し出があった11人の内、9人が受験。入試課によると、受験生のほとんどが東日本からで、地震の影響で交通機関の運行が見送られたことにより後期日程入試(1…

    ジゲキ「Re:Alice」 涙の卒業公演?

    自由劇場の卒業公演「Re:Alice」が、3日から6日にかけて出光佐三記念六甲台講堂で行われた。千秋楽となった6日には、多くの観客が来場。4年生の引退に、舞台が終わると思わず涙ぐむ部員もいた。カーテンコールの終了後も、引…

    【東日本大震災】救援隊が募金呼びかけ 団体超えて広がる輪

     学生震災救援隊は東日本大震災発生を受け、14日から神戸市内などで募金活動を開始した。活動には同団体以外の学生も参加するなど、団体の枠を超えた広がりを見せている。【3月16日 神戸大NEWS NET=UNN】 「被災地に…

月別アーカイブ

本誌誌面PDFアーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
  2.  神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報…
  3. 神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
  4. 神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…
ページ上部へ戻る