カテゴリー:ニュース
-
2009年度ボランティア講座の意見交換会が3月18日、国際文化学部M202教室などで行われた。31人の学生が参加。実習を通して学んだこと、感じたことを発表した。レポートを提出した11人には、修了証が授与された。【3月2…
-
学生会館前の車両用通路が学生らの無断駐輪により、通行できなくなることが常態化していることを受け、学生生活課が改善に乗り出した。同課は3月2日、通路中央部の駐輪禁止を喚起する看板を2枚設置。新入生が登校する4月へ向けて、ま…
-
神戸大生協は2月28日、基幹システムの変更に伴い、Tuoカードの食堂ポイント制度を廃止した。現在貯まっているポイントは9月30日までに手続きを行えば、食堂で使える値引き券と交換することができる。【3月27日 神戸NEWS…
-
平成21年度学位授与式が神戸ポートアイランドホール(ワールド記念ホール)で3月25日に行われた。学部学生、大学院修士・博士前期課程、専門職学位課程合わせて3915人が卒業、新たな一歩を踏み出した。【3月25日 神戸大NE…
-
第4回日本学生20km競歩選手権大会が3月14日、石川県能美市営20キロコースで行われた。男子20キロの部に出場した石飛雅基(発達・2年)は、終始一定したペースで自己最高となる1時間34分3秒で32位。目標としていた来年…
-
医学研究科・熊谷俊一教授の平成21年度末での退官にともない、3月10日午後4時から午後5時まで最終講義が行われる。場所は臨床研究棟6階大講義室で。テーマは「免疫学の魅力と臨床」。 【3月10日 神戸大NEWS NET=U…
-
神戸大の前期入学試験の合格者発表が3月9日、学内の各キャンパスで行われた。11学部1952人の受験生が合格。発表会場では、アメフト部らから胴上げの祝福を受ける受験生の姿も見られた。【3月9日 神戸大NEWS NET=UN…
-
2月から3月にかけて、梅の花が見ごろとなる。私の自宅の庭には梅の木が植えられており、年が明けてからは花が咲いていないか確認するのが日課である。それは、梅の花を見ると春の足音を感じるからだ。 【3月8日 神戸大NEWS N…
-
昨年流行した新型インフルエンザの感染者に対応するために3月4日、入学試験の追試験が行われ、4人が受験した。当初入試課では、前期入学試験の志願者5801人の1割にあたる500人が追試を希望すると見て準備を進めてきたが、その…
-
医学研究科・前田潔教授、法学研究科・蓮沼啓介教授、研究基盤センター・鶴見誠二教授の平成21年度末での退官にともない、最終講義が行われる。前田教授の最終講義は8日午後5時半から午後7時まで、臨床研究棟6階の大講義室で開催。…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
-
神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
-
神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報…
-
神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
-
神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…