カテゴリー:ニュース

    ユニチャームと共同研究 発達科学部

    日経プレスリリースが21日に伝えたところによると、大手生活用品メーカーのユニ・チャーム(株)の生活科学研究所が、神戸大発達科学部と共同で、大人用パンツ型オムツに関して、高齢者の体型や歩行動作に適応した「はき心地」の向上に…

    高齢者と一日過ごす 学生がボランティア

    神戸大学ボランティア講座の一環で、5つの分野のボランティア体験が行われている。「高齢者の見守り」を希望した6人の神戸大生が2月21日、神戸市営地下鉄・伊川谷駅構内にある高齢者のための支援施設「伊川谷工房・あじさいの家」で…

    不登校児との触れ合い ボランティア実習

    神戸大学ボランティア講座の一環で、神戸大生によるボランティア体験実習が行われている。講座に参加し、体験実習を希望している神戸大生は5つのテーマのうち1つを選択し、テーマに沿ったボランティア活動をグループに分かれて体験する…

    9日神戸でライブ シエラ・レオネ

    軽音楽部ROCKのOB2人が所属するバンド、シエラ・レオネのライブ「シエラ・レオネpresents"FUTURISM2!"」が3月9日、神戸市中央区のARTHOUSEで行われる。前売り券は2000円で、当日券は2300円…

    濱田教授の最終講義 19日に六甲台で

    法学研究科の濱田冨士郎教授が平成18年度末で退官する。最終講義は2月19日午後3時から午後4時30分まで。場所は六甲台本館206教室。テーマは「定年を迎えて想うこと」。【2月18日 神戸大NEWS NET=UNN】…

    森脇教授の最終講義 19日に六甲ホールで

    工学部の森脇俊道教授が平成18年度末で退官する。最終講義は2月19日午後3時から午後4時30分まで。場所は神戸大学百年記念館神大会館六甲ホール。テーマは「ものづくりの教育・研究39年を振り返って」。【2月18日 神戸大N…

    ごみ抑制に協力を 神戸大生が街頭でPR

    神戸大経済学部の石川ゼミのメンバーが中心となってつくるNPO法人「ごみじゃぱん」がごみを減らすための社会実験「簡易包装を買おうプロジェクト」のPR活動を2月18日、神戸市東灘区のアイランドセンター駅周辺で行った。【2月1…

    学生、福祉を学ぶ ボランティア講座開講

    平成18年度神戸大学ボランティア講座が2月18日から始まった。今回で10回目を迎える。初日の会場となった鶴甲第1キャンパスK棟には約50人の学生が足を運んだ。【2月18日 神戸大NEWS NET=UNN】 午前に講師とし…

    少子化問題を考える 大学と県が連携シンポ

    少子化問題について考えるシンポジウム「少子化時代を生きる」が2月17日、百年記念館六甲ホールで行われた。主催は神戸大経済経営研究所と兵庫県。会場には多くの聴衆が集まった。【2月17日 神戸大NEWS NET=UNN】 神…

    簡易包装でごみ抑制へ 神戸大生が取り組み

    NPO法人「ごみじゃぱん」による「簡易包装を買おうプロジェクト」が、2月1日から神戸市東灘区の六甲アイランドで始まっている。期間は2月28日まで。メンバーは神戸大経済学部の石川ゼミが中心となっている。【2月16日 神戸大…

月別アーカイブ

本誌誌面PDFアーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
  2.  神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報…
  3. 神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
  4. 神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…
ページ上部へ戻る