カテゴリー:阪神・淡路大震災
-
1月17日(金)から19日(日)にかけ阪神淡路大震災以降に生まれた大学生がその後の震災ボランティアを通じて学んだことを発信するイベント「1.17→」(イッテンイチナナカラ)が、神戸三宮センター街で開催される。主催は神戸…
-
1月16日(木)朝7:45?8:00のNHK総合テレビの関西向け『おはよう関西』で、神戸大メディア研の震災取材活動が紹介される予定です。
(番組サイト= https://www4.nhk.or.jp/P2849/ )
…
-
1995年1月17日午前5時46分に発生した「阪神・淡路大震災」。灘区、東灘区内では鉄道や道路に甚大な被害があった。JR六甲道駅周辺では高架の橋桁が落下、深江キャンパスに近い阪神高速道路神戸線では橋脚が倒れ、日本の東西…
-
1995年1月17日午前5時46分に発生した地震で、下宿街は大きな被害を受けた。神戸大は学生39人、教職員2人。神戸商船大は学生・研究員6人が亡くなった。阪神・淡路大震災25年を前に写真パネル展「#知らなかった震災25…
-
1995年1月17日午前5時46分に発生した「阪神・淡路大震災」。直後から、下宿が倒壊したり、ライフラインが止まって下宿に住めなくなった学生らが大学にやってきた。さらに、体育館や会議室に市民らも避難してきた。混乱の中で…
-
「阪神・淡路大震災」という災害の名前は知っていたけれど、私たちが暮らす街、学ぶ街が、あの日どうなったのか知っていますか? 多くの写真が25年前の震災の、実相を学ぶ手がかりを与えてくれます。
12月16日(月)、17日…
-
NHKの『ラジオ深夜便』が、1月16日(木)から17日(金)にかけて、「阪神・淡路大震災から25年」をテーマに特番を組む。深夜の神戸大などからの生中継を交え、落語家・桂吉弥さん(1995年教育学部卒)と現役の学生をスタ…
-
一枚の写真がある。六甲台講堂のステージに並んでいるのは遺影だ。震災から2か月後の1995年3月17 日に行われた阪神淡路大震災の合同慰霊祭。亡くなった神戸大の学生39人と教職員2人。神戸商船大(現在の海事科学部)でも、…
-
戸梶道夫さん(当時20歳、大阪府立三国ヶ丘高卒、桜井ゼミ、バドミントン部)は、神戸市灘区記田町5ー5の岩木文化1号室に下宿していた。
地震発生後、3時間ほどたった午前9時過ぎ、大阪府和泉市の実家に「戸梶だけ連絡が取れ…
-
高橋幹弥さん(当時20歳、大阪府立高津高卒、理学部化学科、イベント同好会ラ・プレーリー)は、神戸市東灘区住吉南町5?8?24のサニーハイム2階J号室に下宿していた。
1995年1月17日の午前5時46分。地震発生。実…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
- 登録されている記事はございません。