カテゴリー:阪神・淡路大震災

    【震災特集2016】職員の姿 「情に堪えず」 鈴木正裕学長 (当時)、定年直前も震災対応

    (震災特集2016特設ページはこちら)  当時学長だった鈴木正裕さん(法学部名誉教授)は、地震発生から4日目に大学で電話を受ける。個人的に親しかった応援団OBからの「団長の高見秀樹君=当時(経済・3年)=が亡くなりまし…

    【震災特集2016】災禍 神戸大生も直面 阪神・淡路大震災から21年

    (震災特集2016特設ページはこちら)  阪神・淡路大震災の発生から17日で21年となる。震災では神戸大にも学生や教職員など計50人の犠牲が出た(旧神戸商船大=現海事科学部=含む)。大学には、家を失った大勢の近隣住民が…

    【お知らせ】1月号発行 震災ページも開設

     神戸大学ニュースネット委員会は、1月14日に「神戸大学NEWSNET」の2016年1月号(第137号)を発行しました。  今回は1面で、女子タッチフット部Rooksが日本一になったニュースなどについてお伝えしています…

    ◎論文中の画像改ざん 農学研究科の元院生が認める

     農学研究科の大学院生だった男性ら5人が2010年に発表した研究論文で、実験結果を示す画像が改ざんされていることが分かった。外部の指摘により発覚し、ことし6月に指導教官の教授が論文を撤回した。同研究科では、論文と男性の博…

    ◎深江キャンパスで約1時間半停電 21日

     海事科学部がある深江キャンパスで21日、停電が発生した。海事科学研究科によると、先端ものづくり工房と溶接工場を除く構内全域で停電し、同日午後1時30分ごろから3時5分ごろまで続いた。停電による大きな被害は報告されていな…

    ◎全力の歌声、会場包む 第53回アポロン定期演奏会

     混声合唱団アポロンの第53回定期演奏会が5日、尼崎市総合文化センターあましんアルカイックホールで行われた。ダンスを取り入れたステージや、名誉顧問斉田好男氏の指揮による合唱組曲『五つの童画』(高田敏子作詞、三善晃作曲)な…

    【お知らせ】ニュースネット9月号を発行

     私たち神戸大学ニュースネット委員会は、9月17日に「神戸大学NEWSNET」の2015年9月号(第135号)を発行しました。今回は1面で、国文・発達学部統合に関する学生アンケートや、ラーニングコモンズの新設についてお伝…

    ◎残るか夜の祭り 

    毎年11月に鶴甲第一キャンパスで開催される厳夜祭について、今年の開催を巡り厳夜祭実行委員会と大学の交渉が大詰めを迎えている。実行委員会は11日に祭りの最終企画書を学務部に提出。開催の可否は、6月3日に行われる学生委員協議…

    【4月号掲載】国文グラウンド人工芝に

     鶴甲第1(国文)キャンパスのグラウンドが人工芝化する。昨夏、アメリカンフットボール部とコーチを通じて交流があったエレコム神戸から物納寄付の打診があり、調整を続けてきた。4月半ばに完成予定で、授業などに大きな影響は出ない…

    ◎母恵美子さんも出席

     レスキューシステムの発展に大きく貢献した若手研究者を表彰する競基弘賞の授賞式と記念講演会が、23日に神戸国際会議場(神戸市中央区)で行われた。阪神・淡路大震災で犠牲となった競基弘さん(当時=自然科学研究科修士課程)がロ…

月別アーカイブ

本誌誌面PDFアーカイブ

サークル・部活総覧

  1. 登録されている記事はございません。
ページ上部へ戻る