カテゴリー:阪神・淡路大震災
-
1月17日の早朝、阪神・淡路大震災の発生時刻である午前5時46分に合わせて、神戸市中央区の東遊園地に集まった人々が黙とうを捧げた。今年の灯ろうの文字は「ともに」。元日に発生した能登半島地震を踏まえ「ともに助け合おう」…
-
阪神・淡路大震災の発生から29年となる1月17日の早朝、震災で崩れたアパート跡地や東遊園地(中央区)、ともだ公園(灘区友田町)、琵琶町公園(灘区琵琶町)には、地域住民や遺族、友人、知人を亡くした人らが被災者を追悼する…
-
阪神・淡路大震災29周年記念講演会(被災地に学ぶ会=主催、神戸大学生震災救援隊=共催)が、1月16日、神戸学生青年センター(神戸市灘区)で行われた。震災で上野志乃さん(当時神戸大発達科学部2年生)を亡くした父親の上野…
-
1月16日、神戸大学附属図書館が、震災文庫デジタルアーカイブでサンテレビジョンが撮影した阪神・淡路大震災の関連映像を新たに150件公開したと発表した。<奥田百合子>
(画像:神戸大図書館サイトのスクリー…
-
2024年1月17日(火)に六甲台第1キャンパスで行われる震災慰霊献花式を、神戸大学ニュースネット委員会が「Zoom」の2つのチャンネルで公開生配信します。視聴の手順を公開しました。<奥田百合子>
(写真:神戸…
-
長尾信二さん(当時20歳、愛媛県立松山南高校卒、工学部応用化学科2年・/合気道部所属)は、神戸市灘区下河原通1-3の文化住宅1階に暮らしていた。 1995年1月17日。地震当日の夕刻になって、仕事に出ていた父・邦昭さ…
-
長尾信二さん(当時20歳、愛媛県立松山南高校卒、工学部応用化学科2年・/合気道部所属)は、神戸市灘区下河原通1-3の文化住宅1階に暮らしていた。 1995年1月17日。地震当日の夕刻になって、仕事に出ていた父・邦昭さ…
-
2024年1月9日に第19回竸基弘賞授賞式が行われた。竸基弘賞は将来レスキュー工学を担う若手の研究者を奨励する賞で、29年前の阪神淡路大震災を契機に創設された。災害現場で利用される多脚・索状ロボットや作業アーム付きロ…
-
中條聖子さん(ちゅうじょう・せいこ、当時29歳、兵庫県立神戸高校卒、島根医科大学卒/医学部付属病院 第三内科勤務医師)は、神戸市東灘区魚崎中町2−4の自宅で亡くなった。 1995年1月17日午前5時46分ごろ、自宅…
-
中條聖子さん(ちゅうじょう・せいこ、当時29歳、兵庫県立神戸高校卒、島根医科大学卒/医学部付属病院 第三内科勤務医師)は、神戸市東灘区魚崎中町2−4の自宅で亡くなった。 棺の手配もできず、遺体の火葬もできない神戸市内…
PAGE NAVI
- «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- …
- 67
- »
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
- 登録されている記事はございません。