カテゴリー:阪神・淡路大震災
-
この五月に応援団総部、翔鷹会、吹奏楽部OB会から、記念誌「神戸大学応援団総部の35年」が刊行された。神戸大の資料、震災の記録としても、貴重な資料となっている。【八月六日 神戸大NEWS NET=UNN】
「神…
-
阪神大震災で被災した外国人の三人に一人が被災状況は現状でほぼ復興したと考えていることが、大市大と産経新聞の合同アンケートで分かった。【七月十七日 UNN】
調査は震災を経験した外国人百四人(うち八十八人は当時…
-
関西学生報道連盟に加盟する、神戸大、関学、神女院大の新聞編集部が、合同で震災特集を企画。被災した下宿のその後を追う取材が進んでいる。【UNN 十二月二十六日】
一月十七日の発行をめざして取材が進められているのは、『被災…
-
あの阪神大震災からもうすぐ2年…今も被災地大学の学生として震災支援活動に取り組む人たちがいる。
神戸大震災救援隊は十一月二日の厳夜祭で被災者への公的補償への理解を深める講演会を開いた。
内野真さん(法・二)は「公的補償…
-
日本科学者会議の「夏の学校」が、今年は神戸大で行われ、震災被災地の見学などに全国の若手研究家が参加した。【九月十六日 神大NEWS NET=UNN】
JSA日本科学者会議が毎年、全国の若手研究者達が集う「夏の学校」を開…
-
震災からまもなく一年八カ月。晴天に恵まれた連休の日曜日、神戸大の慰霊碑を訪れた家族がいた。「あの日のことは忘れない」と花束を供えた。【九月十五日 神大NEWS NET=UNN】
訪れたのは、震災で亡くなった神徳史郎さん…
-
六月九日、八幡神社で「コミュニティフェスティバル・灘チャレンジ」が神大生を中心にして行われ、地元住民との交流を深めた。【六月九日 神大NEWS NET=UNN】
「灘チャレンジ」は震災復興をテーマとして去年から神大学生…
-
六月二日淀川艇庫で、第39回ボートレース大会が神大漕艇部と体育会主催で行われた。伝統ある行事のボートレース大会だが、昨年は震災の影響で中止となった。しかし今年は集まりもよく、好天にも恵まれ、絶好のボート日和となった。 …
-
四月十七日神大国文キャンパスにて震災を知らない新入生を対象に、震災セミナー「忘れないということ」が開かれ、約三十人の学生が参加した。 セミナーでは神大生三人から被災体験談があり、また竹田亨さん(工・四)から主張として「悲…
-
三十九人を数えた、神大生の震災犠牲者。神大ニュースネットの調査によると、木造の建物での被災が三十一人で七九%にのぼっていることが分かった。鉄筋マンションの倒壊が一人。不明その他が七人だった。また場所別では、一階での被災は…
月別アーカイブ
サークル・部活総覧
-
神戸大のサークル・部活のツイッター・アカウントを探せるぞっ!クリックすると、『神大PORT…
-
神戸大学の文化系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報…
-
神戸大学のスポーツ系のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随…
-
神戸大学の医学部のサークル・部活(順不同)をジャンル別にリストアップしました。情報は随時更…